![]() |
code:Haemophilus influenzae |
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、
龍義は責任をとりません。 |
2008年7月27日戻る |
交換 どこでもベープ蚊取り、のカートリッジを交換した。 このカートリッジは960時間使用できるもので、24時間連続で使うと40日で交換時期になる。 ただし、連続使用をしてはいけない、と説明書に書いてある。 屋根裏に設置してから、50日ほど経ったので、取り出して見てみた。 電源の LED は消えていて、すっかり電池がなくなっているようである。 この古いカートリッジを取り出して、分解してみた。 ![]() 分解 ゴミ分別に対応しているためか、意外と分解は簡単にできた。 工具も必要なく、電池が分離できてしまった。 簡単すぎて、ちょっと手ごたえが欲しいぐらい。 ![]() 電池 単3電池が4本使われている。 これは、電源部分の LED を光らせるために、3本以上必要で、3本だと形的に美しくないので、4本にしたのではないか、と思う。 ここで使われている電池は、フマキラーブランドのもので、初めて見た電池である。 ![]() この電池、製造元は FDK 株式会社、になっており、あまり聞いたことがない名前だけど、 電池については結構歴史がある会社みたい。 ソニーとか三菱電機にも OEM しているようだし。 ![]() 感想 エコの時代、この使い捨ての作りはちょっともったいない感じがする。 電池と薬剤だけ交換できれば、充電式の電池が使えて便利かな、と思う。 だけど、メーカーとしては、変な電池を入れられて持ちが悪いと言われたり、 充電式にすると、コストが跳ね上がるので、このあたりが落とし所だったのでしょう。 |
by Tatsuyoshi since 2003 |