ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

2011年12月24日

戻る

フィリピンに行ってきた

セブ島にて
所用があり、フィリピンのセブ島に行ってきた。行った場所はセブ市の中心部と 空港や泊まった場所があるマクタン島。そんなに色々と見て回る時間がなかった ので、書いている内容に偏りがあるかと思う。 路上にて マクタン島の路上にて 時間が無いながらも、自動二輪車事情について色々と見て回った。
アンダーボーン車
別途記載する Tricycle 以外の自動二輪車は、私が見た感じ8割近くがカブの ようなアンダーボーンの構造をした車両だった。この辺り、ベトナムやタイと 同じような感じである。アンダーボーン以外で、スクーターはほとんど見かけ なかった。 WAVE100R HONDA WAVE100R アンダーボーン車では、ホンダのシェアは大きいようで、3割ぐらいだった。 他にヤマハやスズキと言った日本メーカや、見たこともないメーカの車が走って いた。 写真は SUNRISER というメーカで、SRM と書かれている。SunRiser Motor の略の ようで、調べてみたけど NORKIS という会社に関係しているというぐらいしか 良くわからなかった。 SR100A SUNRISER SR100A SUNRISER のキャストホイールのモデル。こんな車体に4人乗りとかしているのを 見かけた。本当は駄目なんだろうけど、警察も見逃しているみたいだし、そもそも 警察官が非常に少ない気がした。 SR150 SUNRISER SR150 マクタン島では道路状態が良くないためか、ヤマハの DT やカワサキの KLX が 走っているのを見かけた。アンダーボーンも例外ではないようで、オフロード 向けの装備をもったホンダ XRM125 を何度も見かけた。 XRM125 HONDA XRM125 ウィンカーがことごとくクリアーのレンズを使っているのは、流行なのだろう か。また、比較的高い確率で、所謂ベトナムキャリアも付いていた。 WAVE100 HONDA WAVE100 アンダーボーンはあまり興味がなかったので、そんなに写真を撮らなかったけど、 色々なカラーで新しいのから古いのまで、道路を走っていた。ノーヘルは当たり 前で、路上に犬とかヤギとかニワトリとかがいるのに、結構なスピードで走って いる姿は、東南アジアにいることを実感させられた。
アンダーボーン以外
アンダーボーンの車両以外では、様々な種類の車両が走っていた。オフロード タイプのものや、フルカウルのもの、ビジネスっぽいものまで、傾向が掴めない 感じだった。その中でも、目に留まった機種を。 BAJAJ の CT100 は、Tricycle で良く見かけたけど、単体でもぼちぼち見かけた。 新しい車体には KAWASAKI のステッカーが貼ってあり、調べてみたら BAJAJ が 作ったのを KAWASAKI の販売店で売っているらしい。KAWASAKI はフィリピンでの BAJAJ の独占販売権を持っているのだとか。 CT100 BAJAJ CT100 古い RX 系の車体も良く見かけた。2ストロークの古いものである。写真は、 RXZ100 でかなり古そう。何故かフロントフォークにバネが通っていて、フロント フォークのオイルが漏れたためなのか、強化しているだけなのかよくわからな かった。 RXZ100 YAMAHA RXZ100 古いホンダの TMX155 を見つけた。TMX155 は後述の Tricycle に使っているのも 数回見かけた。今も現役の機種のようで、新しいモデルの TMX155 は Tricycle に使う前提なのかリアのサスペンションが2本付けられるようになっている。 TMX155 HONDA TMX155 SKYGO という会社の自動二輪車を何度か見かけた。アンダーボーンでの車体が ほとんどの駐輪場に、アメリカンタイプの車体があったので非常に目立っていた。 SKYGO は中国の会社で Lifan(力帆) グループの会社らしい。エンジンなんかは Lifan のものを使ってるのかな。 SG150-A SKYGO SG150-A 一度だけ、車体に YAMAGUCHI と書かれたフルカウルの車体を見かけた。これは 車名なのかメーカなのか、乗っている人の名前なのか良くわからなかったが、 調べてみると Marshall Sports Bikes というところが作っている自動二輪車で、 CBR150 のレプリカらしい。正式名称は Yamaguchi Hurricane 150 なんだと。 どこで作っているのだろうか。
Tricycle
フィリピンでは自動二輪車のタクシーである Tricycle が走っている。ちょっと した人が集まる場所の前では、この Tricycle が客待ちをして並んでいる。その 車種や色形は様々で、見ていて飽きない。 客待ち Tricycle 客待ち (写真左の2本サスは BAJAJ WIND125) この Tricycle には、船側に4人、運転手の後ろに1人、運転手合わせて6人も 乗ることになる。さらに、運転手の後ろに2人乗ったり、船の後ろに付いている 荷物置きにも座っているのを見かけたので、実際のところは何人乗るのかは不明 である。 走行の様子 Tricycle 走行の様子 屋根は運転手側にも延長してあり、突風が吹いたら壊れてしまうのではないかと いうような構造。車体後ろにぶら下がっているゴムは、運転手の後ろに座る人が 掴む吊り革のようなもの。 CT100 Tricycle BAJAJ CT100 Tricycle 何が凄いって、運転手入れて6人も乗るのに、ハンドルにステアリングダンパーが 付いてないし、ドラムブレーキだし。もちろん、サイドブレーキなんかも装備 していない。腕力と握力が強くないと運転できないだろうな。 STX125 Tricycle YAMAHA STX125 Tricycle 古い車体では色々な車種が使われていた。写真はヤマハ RS100T で、運転者曰く 1982年製なのだそうだ。写真を見ればわかるように、サンダルなのでシーソー ペダルは重要な装備である。これは、Tricycle だけでなくその他の自動二輪車 でもほとんど付いていた。 RS100T Tricycle YAMAHA RS100T Tricycle 比較的新しい車両では、BAJAJ CT100 か YAMAHA STX125 が使われていた。道に CT100 Tricycle が止まっていたので観察することにした。 船側の手前、運転手の肘置きに見えるようなクッションは、人の座席である。 前輪後ろには泥よけが付けられている。 上から BAJAJ CT100 Tricycle 上から BAJAJ の車両は KAWASAKI が販売をしているため、KAWASAKI のシールも貼られて いる。スコールがあったりして道が泥だらけになるせいか、チェーンカバーも 付いていた。サスペンションは2重巻きの強化品だと思ったが、上記の Tricycle ではない車体でも同じサスペンションなので、これがオリジナルなのでしょう。 左から BAJAJ CT100 Tricycle 左から 船とは、前はフレームと直に固定、後ろは大きなバネを介して繋がっている。 車両を作る専門の会社があるのだろうか。 接続部分 BAJAJ CT100 Tricycle 接続部分 乗り降りする入り口は小さく、中も狭い。この車体についていた船側の車輪は 少し小さめで、15インチぐらいだろうか。17インチがぐらいの車輪を装備して いるものから、14インチぐらいの小さい車輪まで、色々あった。 船側にはヘッドライトやウィンカー、ブレーキランプの装備は一切無い。夜に 正面から見ると、側車付きとはわからないし、真横から見るとウィンカーが点滅 しているのもわからない。 車輪 BAJAJ CT100 Tricycle 車輪 車体下には板バネが付いている。フレームは4人が乗るにしては細い気がするの だけど、そんなこと考えちゃだめなんでしょう。 車体下 BAJAJ CT100 Tricycle 車体下 この Tricycle は走ってよい場所が決められているらしく、セブの市内や空港の 近くでは見かけなかった。タクシーに乗るほどでもない、ちょっとした距離での 移動に使われていて、一度乗ってみたら思ったよりも乗り心地は悪くなかった。 STX125 / YBR125G については、こちらに。
総じて
web で色々見てみたけど、車種の次に値段、その次に kpl が書かれていることが 多かった。kpl とは正しくは km/l で燃費のことである。フィリピンの物価は 非常に安く、物によっては 1/10 ぐらいだったりするのだけど、ガソリンの値段は 日本と大きく変わらない。そのため、燃費が非常に重要みたいである。日本人の 感覚にすると、ガソリンが1リットル1000円ぐらいという感じであろうか。そう なると、燃費が気になるのは当たり前である。 アンダーボーンの車体が多かったり、自動二輪車のタクシーなど、東南アジアと いう感覚を色濃く残しながらも、独自の方向性を持っているようにも思える。 この先の発展が楽しみである。

mctn
since 2004