logo
code:Haemophilus influenzae

ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、 龍義は責任をとりません。

2003年9月
2003年10月
2003年11月
2003年12月
2004年1月
2004年2月
2004年3月
2004年4月
2004年5月
2004年6月
2004年7月
2004年8月
2004年9月
アイコンの説明

10/1
Network
昨日の続きで、aol にメールが送れない、という声の再調査。で、 telnet での応答は

554-:  (DNS:B2) http://postmaster.info.aol.com/errors/554dnsb2.html
554 TRANSACTION FAILED

だったらしい。上記のアドレスにアクセスすると、[ AOL ユーザが "this is span" と
クリックしたアドレスから、メールが送信されたので、送信拒否をした]ということ
らしい。自前の smtp の radish を使用しているのも、裏目に出ているようである。
さて、困ったものである。radish の設定で AOL アドレスの場合は、 Yahoo の
smtp に投げ直すように設定すれば良いのかな。今度、やってみよう。

10/2
Electric
60年代とかの昔のバイク、発電機で発電させた電気、交流を直流に変換したあと、
そのままバッテリーに繋がっているらしい。つまり、バッテリーを介して、電圧を
下げているので、バッテリーを取り付けないと、とんでもない電圧になってしまう
みたい。私はそれを知らなくて、ランプを3つ切らしてしまった。とんでもない
作りかもしれないけど、半導体が世の中に出回っていないことを考えると、仕方が
ないことなのかな。さて、素子を1つ追加するかな。

10/3
Electric
昨日の続き。電圧を調整してバッテリーに接続され出したのが、80年代のバイクから
らしい。確かに、60年代は半導体なんてバイクに使えるものじゃなかったかも
しれないけれど、つい最近までそんな状態だったとは。なので、バッテリーが余分な
電圧を吸収するため、その時代のバイクに密閉式のバッテリーを使うのはとても
バッテリーの寿命を減らすことになる。レギュレートレクチファイアを搭載した
6V 車って存在するのかなぁ。そうすれば、その部品を利用して密閉式のバッテリーが
使えるのになぁ。

10/4
Terminator K7-DDR
とあるファイルがあって、どうやらファイルシステムらしい。先頭にファイル名と
属性みたいなのが格納されている。で、 Linux でマウントしてみようと、-o loop を
付けてマウントしてみたのだけど、ファイルシステムタイプを指定しろと。言う通り
色々と指定してみたけど、駄目。仕方がないので、ファイルを調べてみた。
わかったことは、ファイル名ごとに 0x19 0x85 で区切られていること。と、思い
出した。 jffs2 みたい。
http://sources.redhat.com/jffs2/jffs2-html/node3.html
jffs2 が読み込める kernel で起動し直して、 -o loop をつけてマウントしてみた。
駄目みたい。
で、 jffs2 の読み込みをしようかと、検索してたら、私の昔のこのページが出て
きたり。そうかぁ、なんて、自分の書いたものを見ながら。どうやら、昔使った jffs2
周りのコマンドは、削除してしまったようなので、最初から。
ftp://ftp.uk.linux.org/pub/people/dwmw2/mtd/cvs/
のページから最新版をダウンロード。

[toyota@kashyyyk]% tar xvfj mtd-snapshot-20041003.tar.bz2
〜snip〜
[toyota@kashyyyk]% cd mtd/util
[toyota@kashyyyk]% make

思ったよりも簡単にできちゃったみたい。さっそく実行してみた。

[toyota@kashyyyk]% jffs2dump -c testfile
Wrong bitmask  at  0x00000000, 0x2b00
Wrong hdr_crc  at  0x0003fd0c, 0xbb44505d instead of 0x464b5010
Wrong bitmask  at  0x0003fd10, 0xdca9
Wrong hdr_crc  at  0x000610c0, 0x8574cad9 instead of 0x4c036bb1
Wrong bitmask  at  0x000610c4, 0x152f
Wrong hdr_crc  at  0x000cf58c, 0x83859ec9 instead of 0xbfb28c59
Wrong bitmask  at  0x000cf590, 0x9922

ん? jffs2 じゃないのかなぁ。 jffs2reader を作成してみる。

[toyota@kashyyyk]% gcc -o jffs2reader -lz jffs2reader.c

で、早速実行。

[toyota@kashyyyk]% jffs2reader testfile
Segmentation fault (core dumped)

ありゃりゃ。駄目みたい。はて、このファイルは jffs2 じゃないのかなぁ。

10/5
Other
ある環境で、とあるソフトの configure を実行したのだけど、makedepend コマンドが
ないと怒られた。で、他のマシンを見てみると、 makedepend は /usr/X11/bin に
あった。この makedepend コマンド、一体どこに大本のソースがあるのか不明。
仕方なく、 cyrus imapd に付属のものを使うことにした。
で、気になって調べてみた。どうやらソースは X のソースに付いて来るみたい。
つまり、容量がかなり必要になるということ。 cyrus imapd のを使ったのは正解
だったのかもしれない。

10/6
Electric
40年以上前に製造されたであろう、バイクの電球、ソケットから外そうとして
回したら、ガラスの部分が回ってしまった。つまり、口金とガラスの間が開いて
しまったということ。この電球が再利用できるか、調べてみた。良く考えてみると、
「電球」と呼ばれるからには、フィラメントの周りをガラスで覆っている。これが、
なぜ覆われているかという理由、熱のためじゃなくて、中が真空になっているため。
今のは、アルゴンガスとかが入っているらしいけど。その状態じゃないと、
フィラメントが燃え尽きてしまう。なので、結論は、再利用不可、になる。中が
真空になったのは、最近じゃないか、と最初は思っていたのだけど、調べると、
エジソンの時代から中は真空らしい。「電球」だから、当たり前か…。

10/7
Other Network
横浜市に対して、原動機自転車の税金についての質問をeメールでした。で、返事が
少し前に来たのだけど、機種依存文字が含まれているし…。その税金の内容に
ついての再質問と、機種依存文字についての指摘を書いたeメールを送り返した。
すると、今度は WORD ファイル添付で本文なしのeメールを返信してきた。
横浜市の対応、というかメールのマナー、滅茶苦茶だよ。こんなんじゃ、いつまで
たっても、お役所仕事、なんて言われるでしょう。
「役所は市民の税金で Microsoft Office が買えるかもしれないけど、市民は
買えるとは限らないんだぞ」と言った内容を含む返信をしておいた。

10/8
WWW Other
久しぶりに Yahoo オークションに出品。昔は、すぐに出品できて、手数料も
取られなかったのに、いつの間にか面倒なことがかなり増えている。ジャパン
ネット銀行の口座を作った時間を含めると、2週間もかかった。やっぱり、最後は
郵送なのね、という感じ。

10/9
Other Network
6日に間違いメールが来ていた。それなら良いのだけど、どうも様子がおかしいと
思ったら、「ミムラ チヒロ」なる人物からメールが届く、通称チヒロメールと言う
スパムだった模様。1通目、2通目に対して、まともに返事したのがあほらしい…。
3通目に返事をしてないのだど、4通目も来た。以下、全文掲載する。それにしても、
こんなことするなんて、手が込んでいるなぁ。この先って、どんなメールが来るの
だろう。

1通目
Return-Path: <took_chihy@yahoo.co.jp>
X-Original-To: toyota@tatsuyoshi.net
Delivered-To: toyota@tatsuyoshi.net
Received: from localhost.localdomain (pl185.nas925.o-tokyo.nttpc.ne.jp
        [210.165.105.185]) by kamino.tatsuyoshi.net (Postfix) with SMTP
        id B81A174004 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Wed,  6 Oct 2004
        20:52:12 +0900 (JST)
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost.localdomain with SMTP
        id rad28A5F7B for <toyota@tatsuyoshi.net>; Wed, 6 Oct 2004
        20:50:27 +0900
Message-ID: <rad28A5F7B$1097063428$8d1994@localhost.localdomain>
Date: Wed, 6 Oct 2004 20:50:27 +0900
Subject: アドレスの確認お願いします (*^-^)
From: took_chihy@yahoo.co.jp
To: toyota@tatsuyoshi.net
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.41332400
Reply-To: took_chihy@yahoo.co.jp

彼女さんへのメールなのかな??
間違ってメールが届いてるみたいですよ…
私の携帯宛てに届いてたんですけど、パソコン
からお返事させていただきました。でわでわ〜


+---------------------------------+
          ミムラ チヒロ           
 e-mail【took_chihy@yahoo.co.jp】
+---------------------------------+

2通目
Return-Path: <took_chihy@yahoo.co.jp>
X-Original-To: toyota@tatsuyoshi.net
Delivered-To: toyota@tatsuyoshi.net
Received: from localhost.localdomain (80.171.203.61.ap.yournet.ne.jp
        [61.203.171.80]) by kamino.tatsuyoshi.net (Postfix) with SMTP
        id 19FED74004 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Fri,  8 Oct 2004
        14:52:47 +0900 (JST)
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost.localdomain with SMTP
        id radD41D45 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Fri, 8 Oct 2004 14:49:16
        +0900
Message-ID: <radD41D45$1097214557$6c4107@localhost.localdomain>
Date: Fri, 8 Oct 2004 14:49:16 +0900
Subject: チヒロです、メールの本文送ります
From: took_chihy@yahoo.co.jp
To: toyota@tatsuyoshi.net
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Reply-To: took_chihy@yahoo.co.jp

ごめん
メールさっき見た。

高田には7時頃着くと思うけど
あと30分で会社出るから
また何かあったら連絡して。

洗濯物ありがと助かった。
↑
と言うようなメールが私の携帯宛てに届いたので
誰からかなってずっと考えてて…
彼氏さんが彼女に宛てた
メールなのかな??って思って
ちょっと羨ましいなぁ〜なんて
思ってたんですよね。

3通目
Return-Path: <took_chihy@yahoo.co.jp>
X-Original-To: toyota@tatsuyoshi.net
Delivered-To: toyota@tatsuyoshi.net
Received: from localhost.localdomain (80.171.203.61.ap.yournet.ne.jp
        [61.203.171.80]) by kamino.tatsuyoshi.net (Postfix) with SMTP
        id 70E7E74004 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Fri,  8 Oct 2004
        23:08:17 +0900 (JST)
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost.localdomain with SMTP
        id rad29C6262 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Fri, 8 Oct 2004 23:07:39
        +0900
Message-ID: <rad29C6262$1097244459$2f0308@localhost.localdomain>
Date: Fri, 8 Oct 2004 23:07:39 +0900
Subject: こんばんは〜(^-^)
From: took_chihy@yahoo.co.jp
To: toyota@tatsuyoshi.net
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Reply-To: took_chihy@yahoo.co.jp

チヒロです
私には今彼氏いないので〜
私宛ではないな〜っていうのは
すぐにわかったんですけどね。

朝は仕事場からメールさせていただきました〜
さっき帰ってきたところなんですよ。

あ、間違いメールの件なんですけど
私のケータイのアドレスも
わかった方がいいですか?
こういうの詳しくないのでどうなのかなって
思って。

4通目
Return-Path: <took_chihy@yahoo.co.jp>
X-Original-To: toyota@tatsuyoshi.net
Delivered-To: toyota@tatsuyoshi.net
Received: from localhost.localdomain (80.171.203.61.ap.yournet.ne.jp
        [61.203.171.80]) by kamino.tatsuyoshi.net (Postfix) with SMTP
        id 4D29674004 for <toyota@tatsuyoshi.net>; Sat,  9 Oct 2004
        12:01:00 +0900 (JST)
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost.localdomain with SMTP
        id rad2621352 for  <toyota@tatsuyoshi.net>; Sat, 9 Oct 2004 12:00:37
        +0900
Message-ID: <rad2621352$1097290838$8ed2fb@localhost.localdomain>
Date: Sat, 9 Oct 2004 12:00:37 +0900
Subject: アドレスです
From: took_chihy@yahoo.co.jp
To: toyota@tatsuyoshi.net
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Reply-To: took_chihy@yahoo.co.jp

おはようございます。
momococomo@が私が以前使用してた
アドなんですけど…AUです。
心当たりとかない…ですよね。

ごめんなさい自己紹介とかも
まだで…
24歳で食品関係の会社で働いてます。

あ、私の方の心辺りはTUYATAか
メル友募集とかのサイトなんですけど…
彼氏と別れてから寂しくて
携帯から書き込みしてみたんですけど
ちょっと軽率だったかな〜と…
こういうのって経験あります?

これを掲載するだけなのも、アレなので、少し解説を。1通目のメールは Outlook 
Express を使用していることから、相手は Windows で送信しているものと思われる。
私の予想だと、IE を使って目星のメールアドレスを見つけると、それで送って
いるのじゃないかと。

2通目からは、メーラは不明。さらに、送信元が yournet に変わっている。つまり、
目星のメールを見つけるのと、その後の返信は、別の人物が行っている可能性が
ある。メールアドレスを見つけるのは、アルバイトかもしれないなぁ。

3通目の内容で、嘘が発覚する。その前に、私の toyota@tatsuyoshi.net に似た
アドレスから送信されるというのは、ほぼありえない。 @yahoo.co.jp とか
@nifty.com ならまだしも。で、3通目では、「朝は仕事場からメール」とある。
2通目のメールを見るとわかるように、朝、のメールじゃないし、Received を
見てもわかるように、3通目と2通目は全く同じ IP から送信されている。どう
考えても、仕事場から送信されたものではないでしょう。

4通目は、3通目の返事をしていないのに、勝手に送信してきて、いきなりの
自己紹介。さらに、「TUYATA」の typo 。google などで TUYATA を検索すると、
同じように、チヒロ、からメールが届いた人のページが見つかる。気分的には、
気付いて直せよな、という感じ。

この先が気になる人は、「メールアドレス変えました」って感じのメールを
took_chihy@yahoo.co.jp に送信すると、返事がもらえるでしょう。私は、
これ以上メールを送信してくるようだったら、yournet とNTTPCコミュニケーションズ
に苦情を出すとしよう。

10/10
Other
と言うわけで、バイク4台が水害にあったために、復旧作業。しかし、まぁ、
エンジンが水につかると、こうなるのねって感じ。いつも作業するときは、凄く
気を使って水とかがエンジンに入らないようにするのだけど、今日ばかりは
泥を落とすために思いっきり水をかける。復旧レポートは今週中にどこかに書く
予定。それにしてもねぇ、1台ぐらいだったら、良い経験とか、少しおいしいとか
思うのだけど、4台ともなるとねぇ…。

10/11
Other
Vino 水没車の復帰。思ったよりも楽に復活できた。エアクリーナなんかに 3KJ と
入っていたりして、エンジン周りは、まんま JOG っぽい感じだった。

10/12
Other
バイクの水没状況。全車ほぼ70〜80cmの水位で、水没した。以下、状況と復活状況。
R&P と Vino は私が保有しているバイクではない。

車名エンジン状況特記事項
Vino50cc 2st復活クラッチケースは浸水なし
R&P50cc 4st復活ドレンボルトを取ると、大量の水、オイル交換2回
GA5050cc 2st復活思ったよりも簡単に復帰
GYRO X50cc 2st復活エアクリーナ水浸し
CB90JX90cc 4st復活中ドレンボルトを取ると、大量の水
C92125cc 4st復活思ったよりも問題なし
CB90JXについては、前からエンジンの調子が悪かったので、こんなもんか、という 感じ。2st の方が比較的楽に復活した。水没しても、すぐにそれなりの処置をすれば 問題ないでしょう。 10/13 Other なんとなく、時間があったので、 Linux の Kernel 2.4系 のサイズを調べてみた。 下記数字は tar.gz 形式になっている kernel ファイルのサイズ (ex linux-2.4.0.tar.gz)。 2.4.0 24378762 2.4.1 24644981 2.4.2 25295341 2.4.3 25755214 2.4.4 26328087 2.4.5 26534489 2.4.6 26940370 2.4.7 27322566 2.4.8 27402470 2.4.9 27474071 2.4.10 28338216 2.4.11 28457139 2.4.12 28459381 2.4.13 28561727 2.4.14 28708217 2.4.15 29404736 2.4.16 29652798 2.4.17 29736876 2.4.18 30108170 2.4.19 32219641 2.4.20 33963814 2.4.21 35475346 2.4.22 36627604 2.4.23 37010062 2.4.24 37009983 2.4.25 38081864 2.4.26 38170894 2.4.27 38404626 2.4.11 は dontuse 扱いのもの。 ついでに、ファイル数も。解凍したときできた linux ディレクトリに対して、 find を実行して、 wc -l を通した結果。なので、実際のファイル数とは異なり、 ディレクトリの数も含まれている。 2.4.1 8645 2.4.2 8976 2.4.3 9073 2.4.4 9320 2.4.5 9388 2.4.6 9635 2.4.7 9716 2.4.8 9729 2.4.9 9838 2.4.10 10162 2.4.11 10199 2.4.12 10199 2.4.13 10234 2.4.14 10302 2.4.15 10421 2.4.16 10421 2.4.17 10442 2.4.18 10536 2.4.19 11371 2.4.20 11960 2.4.21 12255 2.4.22 12710 2.4.23 12906 2.4.24 12906 2.4.25 13201 2.4.26 13236 2.4.27 13277 ファイル数もかなり増えている。肥大化の一途を辿っている気がする。なんと言うか 最初は軽量でうっていた気がするんだけどなぁ…。 10/14 Other せっかく、昨日あそこまでやったので、ついでに。 Linux の Kernel 2.4系 の ファイル数と、全ファイルの行数を出してみた。数の出し方は [toyota@kashyyyk]% find ./linux -type f -print | wc -l [toyota@kashyyyk]% find ./linux -type f -exec cat {} ¥; | wc -l のコマンドを使った。
verlinefileline/file
2.4.033779028187412.6
2.4.134104698226414.6
2.4.235051448539410.5
2.4.335678368632413.3
2.4.436544738864412.3
2.4.536841568924412.8
2.4.637584509144411.0
2.4.738108439221413.3
2.4.838328489239414.9
2.4.938573199346412.7
2.4.1039700729643411.7
2.4.1139871369679411.9
2.4.1239874499679412.0
2.4.1340015679714411.9
2.4.1440267059779411.8
2.4.1541302109893417.5
2.4.1641302399893417.5
2.4.1741416759913417.8
2.4.18419862510006419.6
2.4.19458571410796424.8
2.4.20484010311351426.4
2.4.21505897811637434.7
2.4.22522405312059433.2
2.4.23528541612248431.5
2.4.24528543512248431.5
2.4.25545470912533435.2
2.4.26546876912568435.1
2.4.27550883312609436.9
ファイル数は、かなり増えて最初の 1.54 倍、行数もそれより増えて 1.63 倍。 3年8ヶ月でかなり大きくなってきているのがわかる。 10/15 Other Linux 上で vlc をコンパイルしたのだけど、 configure が通るまでかなり、面倒 だった。依存関係が多すぎ。configure のオプションを付けて、無効にすれば良いの だけど、それもなんだかね、と思ってしまうし。で、コンパイルしたら、すかさず エラーが出たし。 rpm をあまり使わない方なのだけど、このときばかりは、 ありがたいのかも、と思ってしまった。 10/16 個人的都合で、2,3日更新がありません。 10/19 Network icom のページを何気なく見てたら、無線機のファームウェアなんて存在するのを 発見した。今は、デジカメに無線機、携帯電話と、何でもファームウェアの書き換えを している時代なんだなぁ、なんて思ってしまった。バグが出ても、ファームで対応 するのは良いのだけど、ファームウェアアップデートに失敗したときは、保証しない、 というのはなんとかして欲しい流れだよなぁ。製造者が悪いのに、こっちにその変な 責任を転嫁しているような気がしてならない。 それにしても、 icom はマザーボードまで出してたのね。 話は変わって、栄区に原動機付き自転車の税金のことで質問した返事のメールが、 WORD 形式で返信されてきた問題。横浜市に苦情を出したのだけど、半月以上 経ってから電話がかかってきた。この遅さも行政なんだな、と思うのだけど、 私の苦情に対する返答が、「教育を徹底していきますので〜」なんて甘ったるい ことを言っているし。こりゃ、また再発するな、なんて思ったり。 10/20 Other RedHat7.3 / RedHat9 に VLC media player をインストールした。そのときのメモ。 素直に rpm 使えば良いのかもしれないけど…。 10/21 LAN-iCN2 LAN-iCN2 で web サーバ + メールサーバが少し辛くなってきた。元々 imap の 接続が遅かったのだけど、ファイル数が増えたためか、ここのところかなり重く 感じるようになった。そろそろ、もう少し早いマシンに移行しようかな…。 10/22 Network 訳あって、 Antara の Flame Thrower なんかを少しさわったのだけど、その 謳い文句に「L7トランザクションエミュレータ」なんて言葉があった。あぁ、そう 言われれば、そうだな、なんて思ったのだけど、 L3 以上ってあまりピンとこない んだよなぁ。とりあえず、 Flame Thrower の筐体に描かれている龍は、結構良い 感じ。使い勝手は、イマイチ、かな。…、英語だから、 10/23 Network BUFFALO WBR-B11 の解析。メインマシンが突然死したので、原因調査中。はて、 困ったもんだ。 10/24 Terminator P4-533 昨日、メインのマシンが壊れてしまったので、その復旧をした。 結局、 P4-533 から P4-533A になっただけなんだけど。あ、ここのアイコンも 替えないといけないなぁ…。ま、いっか。 10/25 Network CentreCOM AR450S の解析追加。このルータ、管理者のパスワードを忘れると、 メーカ送りになるらしい。怖い…。 10/26 Network 名古屋に行く用事があったので、今日はほとんどパソコンに触っていない…。が、 ノートPCは持って行った。新幹線では AirH" は使えず、名古屋の地下鉄でも、 電波入らず。名古屋の地下鉄、Docomo の PHS も Vodafone も駄目だった。駅に 到着したときでも駄目。ま、ある意味、マナーが良くなるので、良いのかもしれない けど…。 10/27 Other Network Allied-Telesis (アライドテレシス)、海外子会社は Allied Telesyn と言うらしい。 知らなかった。それに、関連企業にコレガがあるとは。知らないことだらけだった。 というわけで、 Allied-Telesis の綴りは間違えやすいか、テストしてみた。 google の検索による、検索結果の数。
AlliedTelesis15200
"Allied Telesis"79000
AlliedTelesyn47800
"Allied Telesyn"519000
アライドテレシス36500
アレイドテレシス13
アライドテレス29
AlliedTelesys64
"Allied Telesys"2530
AliedTelesis13
"Alied Telesis"56
AlliedTelesin11
"Allied Telesin"4
AliedTelesyn103
"Alied Telesyn"2080
ついでに。
centrecom47700
centercom4470
みんな、結構良い感じで間違えているんだなぁ…。 10/28 Terminator Tu 久しぶりに Tu の起動。実は、こいつの CD-ROM ドライブを BONA マシン付けて いたので、半年ほど放置した状態だった。 BONA の OS 構築などは、後回しに して、 Tu の復帰をした。この TU 、ディスクレスの Profile のログサーバに なっているので、放置していた間は Profile のログが取れてなかったりする。 CD-ROM を付け直して、起動してみる。が、モニタが映らない。調べたけど、 接続は問題ないようである。で、良く見たら、切り替え器の裏の部分が抜けて いた。表示は出るようになったけど、キーボードの入力を受け付けないのと、 ネットワークも使えないのと。 キーボードの入力ができないのは、切り替え器の USB が悪さをしていたみたい。 Terminator シリーズって切り替え器と相性が悪い場合が多いんだよね。 USB の ケーブルを抜くことで対処。 ネットワークが使えないのは、ケーブルをハブから抜いていたためだった。どうやら LivingGate i を使ったときに抜いたようだ。しかし、このままだと LivingGate i が使えなくなってしまう。しばらく、 LivingGate i は電源を落とすことにしよう。 10/29 Terminator Tu OpenBSD の patch 当て。http://www.openbsd.org/errata34.html 結構出てるなぁ。 思った以上に時間の掛かる作業。それに、いつの間にか 3.6 がリリースされた みたいだし。 10/30 WWW LAN-iCN2 家の web サーバ、なんとなくアクセスしてくる人達は MS Windows じゃなくて Linux、 ブラウザも Netscape が多いかな、と思っていた。で、実際に月曜日からの 数を数えてみた。 [toyota@kamino]% cut --delimiter=¥" -f6 access_log | sort | uniq -c | sort -rn | head -20 1913 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) 1819 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) 1159 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) 1115 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) 923 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) 916 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) 501 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) 445 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1 312 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 296 1.0 292 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) 287 Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp) 281 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) 269 Monazilla/1.00 (cockcrow/2.5.2.11) 267 Mozilla/3.01 (compatible;) 258 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) 243 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0) 227 msnbot/0.3 (+http://search.msn.com/msnbot.htm) 225 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) 220 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.53 [ja] そうでもなかった。この「1.0」って吐き出すブラウザってなんだろう…。 10/31 Other フラッシュメモリの寿命を調べてみた。書き込み回数のことは、良く耳にするけど、 年数的にはどのぐらいもつのか、という疑問。 Fujitsu のページに、10年、という 数字が出ていた。http://edevice.fujitsu.com/jp/concept/quality/AD00-00017/ 10年を想定しているのだったら、しかしねぇ、たった10年?と言う気もする。CD-R の メディアも、メーカ側は100年もつ、と謳っているみたいだけど、思ったより寿命が 短いという話も聞くし。データを残すには、何が良いのだろうか…。

21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi
since 2003