logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

 2/1
Other
Panasonic のデジタルカメラの EXIF 情報を見ていたら、Baby/Pet Age なんて
フィールドがあるのを見つけた。一人っ子が増えた影響もあるのだろうか、と
無駄に考えてしまった。ちょっと色々と計算してみた。
ペットを飼ったとする。そして、Pet Age を活用するために Panasonic の安い
デジタルカメラ、例えば7000円でおつりが来る LUMIX DMC-S1 を買ってみる。
SDXC 対応なので、今のところ手に入る最大の容量 32GB を3000円ぐらいで買う。
DMC-S1 の仕様を確認すると、4000×3000の画素で12MBの容量になるので、32GB
には2700枚ぐらい入る。1日3枚写真を撮るとすると2年半で32GBがいっぱいに
なる。これで次のカメラに買い換えたとすると、1枚あたりの単価は電気代を
抜いて3.7円ぐらい。安いのか高いのか、

 2/2
Network
また MZK-WDPR をいじり始めようと思って、引っ張り出してきたは良いけど、
どうも色々とわからない部分が多い。PLANEX の web ページから Linux 周りの
ソースコードなんかがダウンロードできないか調べてみたら、見つからなかった。
問い合わせしてみることにした。ここまでが1月29日の話。今日、用意できた
とのメールが PLANEX から届いた。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-wdpr/gpl/linux_src.shtml
ここからダウンロードできるファイルは MZK-WDPR_GPLCodes.zip ファイル1つ。
サイズは 325MB あり、中には3つのファイルが入っていた。

Ralink_ApSoC_SDK_3600_20110715.tar.bz2
SK8855_GPL_AppCode.tar.bz2
SK8855_Kernel_20090204_320x240.tar.bz2

簡単に中を説明すると、Ralink で始まるファイルは中身が RT288x_SDK と Uboot
で、この辺りは FON なんかの改造をやっている人がいるので情報は多いかな。
SK8855_Kernel で始まるファイルは、中身が設定ファイルなんかと arc-linux の
ファイル、skymedi のデモ用のファイルみたいなのが入ってた。SK8855_GPL の
ファイルは、

curl-7.19.7
busybox-1.6.2
ntp-4.2.6
openssl-0.9.8l

の4つ入っていた。curl は MIT ライセンスだからいらない気がするし、openssl
は Apache ライセンスだから入れなくても良いものなのに。PLANEX の対応は、
早くてありがたかったのだけど、youtube とか動画の再生周りのソフトとかが
入ってないので、がっくり。ちょっと中から引っ張ってみようかな。

 2/3
WWW Network
Firefox が自動更新されて Firefox10 になった。後日少し書くけど、拡張機能の
表示が少し変になったこと以外は、見た目では大きく変わらず。一番変わったと
感じたのは、終了させたときにプロセスがきちんと落ちること。今までかなりの
確率でプロセスが残ってしまっていて、タスクマネージャから終了させないと
いけなかった。あとは、もう少し使い込んで見ないとわからないかな。

 2/4
WWW Network
時々 wikipedia に繋がらなくなるので、何ヶ月か前 hosts ファイルに
208.80.152.2    ja.wikipedia.org
と入れていた。そのおかげか、ずっと問題なかったのだけど、今日になって接続
できなくなった。hosts ファイルのことをすっかり忘れていたので、何が悪い
のかわからなかったのだけど、nslookup した先と接続先の IP が違うので気が
ついた。ja.wikipedia.org の IP が 208.80.152.200 に変わったみたいなので、
書き換えておいた。

 2/5
WWW Network
時々 web での画像の exif を見ることがあって、そのとき Exif Viewer という
Firefox の拡張機能を使っている。いつものように見ていたら、表示されない
タグがいくつかあって、気になったので CIPA の EXIF 2.3 のドキュメントを
確認した。この Exif Viewer を修正してしまおう、となって zip で圧縮されて
いる xpi ファイルを分解して中身を確認した。色々と見ていたのだけど、まず
5ヶ国分の翻訳があるのに日本語がないので、CIPA の文章を見ながら日本語の
翻訳を追加。さらに、翻訳を入れても文字化けする問題があったので、それを
修正。そうこうしているうちに、Firefox 10 になって、スクロールバーとかの
表示がおかしくなった。どうしたものか、と考えていたけど、とりあえず表示
されなかったタグを追加して、現時点のものを作者に送った。作者の方も表示が
おかしくなるのを認識しているようで、修正しているとのこと。私が直さなくて
良かったと安心しながら、次のリリースを待つことにする。
それにしても、Javascript って何でもできるんだな、と思った。

 2/6
Other
cygwin というか Cygwin on Poderosa 上でバリバリコードを書いているけど、
せっかく vim だからと syntax on して色付けしてみた。快適に見えるように
なったものもあるが、白背景で使っているのでどうしても黄色文字が見辛い。
その黄色だけ置き換えようと、vim の設定を見てみる。
黄色に色付いているのは、for, switch, if, return なんか。colorscheme で
最初から入っていた白背景の delek とか zellner にしてみるも、どうも太字が
多すぎて気に入らない。colorscheme が default で、黄色の文字だけ置き換え
たいだけなのに。
文字がどう色付けられているのか、/usr/share/vim/vim73/c.vim を見てみると、
黄色になっているのは。

syn keyword     cStatement      goto break return continue asm
syn keyword     cLabel          case default
syn keyword     cConditional    if else switch
syn keyword     cRepeat         while for do
syn keyword     cOperator       sizeof

の5つぐらい。じゃ、この文字の色を変えようと /usr/share/vim/vim73/colors/
以下のファイルを参考にする。どうやら、文字色指定には。

term
cterm
ctremfg
ctermbg
gui
guifg
guibg

が関係しているみたい。調べると term は色なし term 、cterm は色付き term 、
gui は GUI で起動されたものみたい。今回は cterm が関係しているので、その
値を指定する。色指定は単純に red とかにすると何故か bold 属性な赤だけど、
darkred にすると bold なしの red になる。lightred にしても、red と同じ
bold 属性になる。結果。

hi Statement ctermfg=darkred
hi Label ctermfg=darkred
hi Conditional ctermfg=darkred
hi Repeat ctermfg=darkred
hi Operator ctermfg=darkred

属性を指定してあげれば、黄色が消えることになる。と思ってやってみたら、
最初の Statement 指定だけで全て適用されてしまった。link の指定で、alias
のような動作をさせているらしい。なので、最終的に。

syntax on
hi Statement ctermfg=darkred

この2行で目的の色付きになった。さっそく .vimrc に追加した。

 2/7
Other WWW
不注意で、1月分のページをこのファイルで上書きしてしまった。気付いたのが
遅れたために、エディタの undo も効かないし元に戻せない状態。困ったときの
web キャッシュ。Google の web キャッシュから、1月28日までの分を復旧させ
ることができた。ちょくちょく Google のキャッシュが更新してないかチェック
しているのだけど、28日分までしか出ない。そもそも Google は、31日までの
キャッシュを持っているのか、googlebot のアクセス履歴を拾ってみた。

[31/Jan/2012:15:45:45 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 48750
[01/Feb/2012:11:52:29 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 48750
[02/Feb/2012:10:37:37 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 60506
[03/Feb/2012:23:08:51 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 60506
[04/Feb/2012:17:10:32 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 304 -
[05/Feb/2012:03:41:58 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 60506
[05/Feb/2012:19:11:29 +0900] "GET /toyota/tech/ HTTP/1.1" 200 14602

31日のデータを上書きしたのは5日だったみたいで、アクセスを見る限り Google
はその前の状態のキャッシュを持っていると思うのだけど。29日にやったことを
見たかったので、自分が困ってる状況なんだよね。失敗したなぁ。

 2/8
Other WWW
昨日の続きで。消えてしまったページのキャッシュを探して、いつもは使わない
ような検索エンジンを色々巡る。altavista なんて何年か振りに使ったし、naver
は初めて使った。キャッシュが見られるところ、見られないところ、色々あって、
でも結局 Google の検索結果が良い順位で出してくれるな、と思った。そして、
未だに29日以降のデータは見つからず。

 2/9
Other Network
去年からだらだらやっている地デジ TS ファイルの解析の続き。やっといくつか
descriptor を取り出すことができた。その中で TS information descriptor と
いう descriptor があって、この ts_name_char という中身を取り出してみた。

N#H#KAm9g!&El5~

何だかよくわからない。NHK と書いてあるのだろうけど、文字コードが不明。
16進だと、こんな感じ。

23 4e 23 48 23 4b 41 6d 39 67 21 26 45 6c 35 7e

文字コードについては、ARIB B24 を参照するらしいので、B24 の第一編第2部
第7章を見てみた。文字集合は JIS X0213:2004 を使っているみたいで、少し
読んでみたが、さっぱり頭に入ってこなかった。ASCII 領域に食い込んでいる
からJIS なんだろうな、ということで全角で「NHK」とファイルに保存して、
どんなコードになるのか調べてみた。こうなった。

1b 24 42 23 4e 23 48 23 4b 1b 28 42

やっぱり。調べてみると、ESC $ B(0x1b 24 42) で JIS X 0208-1983 / JIS X
0208:1990 の切り替えになるらしい。じゃ、ということで、N#H#KAm9g!&El5~
の頭に 0x1b 24 42 を追加して、iconv で UTF-8 にして表示してみた。

ts name: NHK総合・東京

ちゃんと出てきた。文字に関しても ARIB 外字とかまだまだ対応する必要がある
ものも多くて、大変だな。

 2/10
Other Network
昨日の続き。PAT, PMT, NIT までの descriptor 表示ができた。descriptor は
全てじゃないけど。この NIT の中身はこんな感じになった。

packet No.8550 NIT(0x0010) -----
  table id: NIT(自ネットワーク) (0x40)
  section length: 141
  network id: 32769(0x7fe0)
  version number: 2
  network descriptors length: 16(0x10)
  descriptor No.0: Network_name_descriptor(0x40)
    network name: 関東広域0
  descriptor No.1: System_management_descriptor(0xfe)
    broadcasting flag: 放送(0)
    broadcasting identifier: 地デジ標準(3)
    additional broadcasting identification: 1(0x01)
  transport stream loop length: 112
    transport stream id: 32736(0x7fe0)
    original network id: 32736(0x7fe0)
    transport descriptors length: 106
    descriptor No.0: Service_list_descriptor(0x41)
      service id: 1024(0x0400) - service type: デジタルTVサービス(0x01)
      service id: 1025(0x0401) - service type: デジタルTVサービス(0x01)
      service id: 1408(0x0580) - service type: データサービス(0xc0)
      service id: 65520(0xfff0) - service type: エンジニアリングサービス(0xa4)
    descriptor No.1: Terrestrial_delivery_system_descriptor(0xfa)
      area code: 関東広域圏(0x5A5)
      guard interval: 1/8(2)
      transmission mode: Mode 3(2)
      centre freq(0):3312
      centre freq(1):3438
      centre freq(2):3564
      centre freq(3):3606
      centre freq(4):3900
      centre freq(5):3942
      centre freq(6):3984
      centre freq(7):4026
      centre freq(8):4110
      centre freq(9):4152
      centre freq(10):4194
      centre freq(11):4236
      centre freq(12):4320
      centre freq(13):4404
      centre freq(14):4446
      centre freq(15):4530
      centre freq(16):4614
      centre freq(17):4698
      centre freq(18):4740
      centre freq(19):4824
      centre freq(20):4866
      centre freq(21):4908
      centre freq(22):4992
      centre freq(23):5034
      centre freq(24):5244
      centre freq(25):5370
    descriptor No.2: Partial_reception_descriptor(0xfb)
      service id: 1408(0x580)
    descriptor No.3: TS_information_descriptor(0xcd)
      remote control key id: 1
      ts name: NHK総合・東京
        transmission type_info(0): 15(0x0f)
        service id(0): 1024(0x0400)
        service id(1): 1025(0x0401)
        service id(2): 65520(0xfff0)
        transmission type_info(0): 175(0xaf)
        service id(0): 1408(0x0580)

Terrestrial_delivery_system_descriptor の周波数がずらずらと、どうもよく
わからない数字が。ARIB の STD B10 には中心周波数と書いてあるけど、この
文書をちゃんと読むと。

周波数単位は地上デジタル放送方式のチューニングステップと同じ1/7MHz とする。
MFN の場合は、使用周波数を複数列記する。

MFN は、Multi Frequency Network のようで、ワンセグも入れた13セグメントの
ことじゃないかと思っていたが、どうも違うみたい。単位が 1/7MHz と謎だった
ので、全部7で割ってみた。該当部分を切り出して。

[toyota@utapau]% cut -d':' -f2 freq | sed -e 's/$/\/7/' | bc
bash: bc: command not found

あ、bc が入ってないなんて。仕方ない。

[toyota@utapau]% perl -e 'while(<>){@fq=split(/:/);printf "%f\n", $fq[1]/7;}' fr
eq
473.142857
491.142857
509.142857
515.142857
557.142857
563.142857
569.142857
575.142857
587.142857
593.142857
599.142857
605.142857
617.142857
629.142857
635.142857
647.142857
659.142857
671.142857
677.142857
689.142857
695.142857
701.142857
713.142857
719.142857
749.142857
767.142857

1つ計算してみたけど、循環小数の無限小数になるみたい。それは良いとして、
これを物理チャンネルに置き換えてみた。

[toyota@utapau]% perl -e 'while(<>){@fq=split(/:/);printf "%d\n", ($fq[1]-2766)/
42;}' freq
13
16
19
20
27
28
29
30
32
33
34
35
37
39
40
42
44
46
47
49
50
51
53
54
59
62

何の物理チャンネルだろうか、調べること20分。多分だけど「NHK総合・東京」
の「関東広域圏」にあるチャンネルが上記に当てはまるのじゃないかと。全てを
確認できてないけど、東京タワーからのだったら27だし、小田原は19、前橋は37、
みたいに埋まるのじゃないかと。横浜市にも笹下局、釜利谷局、根岸岡村局、
戸塚局、大道六浦局、大船局なんかがあるぐらいだから、上記の数になるのかな。
中継局でいちいち信号を変えるなんて面倒なことできないし。

 2/11
Other Network
一昨日の続き。NIT が読めたので、他局の TS を落として、見てみた。が。

NHKE
ts name: NHKEテレ東京
日本テレビ
ts name: 日本(0x46 0x7c 0x4b 0x5c 0x1b 0x7c 0xc6 0xec 0xd3)
テレビ朝日
ts name: (0x1b 0x7c 0xc6 0xec 0xd3 0x44 0x2b 0x46 0x7c)
TBS
ts name: (0x0e 0x54 0x42 0x53)
テレビ東京
ts name: (0x1b 0x7c 0xc6 0xec 0xd3 0x45 0x6c 0x35 0x7e)
フジテレビ
ts name: (0x1b 0x7c 0xd5 0xb8 0xc6 0xec 0xd3 0xb8 0xe7 0xf3)
TVK
ts name: (0x0e 0x74 0x76 0x6b)
東京MX
ts name: (0x1b 0x7e 0xd4 0xcf 0xcb 0xd9 0xcf 0x21 0x21 0xcd 0xd8)
放送大学
ts name: 放送大学

NHK と放送大学以外はでコードできず。仕方ない、日本テレビから見ていく。
「日本」まではデコードできていて、その先は 1b 7c c6 ec d3 と続いている。
分かりづらい ARIB B24 を見ていくと、1b 7c は符号集合 G3 で呼び出し先が
GR という意味らしい。文字コード周りでは、1b 7c と表現せず、01/11 07/12 と
表現するらしい。これが分かりづらくしている原因の1つかも。この呼び出しは
LS3R と呼ぶようで、G3 が何を指しているのか良くわからない。ARIB B24 を最後
まで検索すると、第一編第3部第8章 表8-2 初期化状態、のところに、以下の
記述があった。

G0 漢字系集合
G1 英数集合
G2 平仮名集合
G3 マクロ符号集合

よりによって G3 がよくわからない。予想だと9割方カタカナの「テレビ」と
入っているのだけど。どちらにしても、UTF-8 で表示するので、
変則JIS→JIS→UTF-8
と変更しないといけないが、ARIB 外字が入ってくると JIS(ISO-2022-JP) では
マッピングできない気がするから、直接 UTF-8 にしないといけないかも。それに
しても、こんな面倒なことがあるなんて。B24 の初版は1999年だから、unicode
は何とも使い難かったかもしれないけど、今だったら unicode にしてただろうな。
面倒臭いけど、変換するコード書いてみるか。

 2/12
Other Network
昨日、チャンネル一覧を見て気が付いたのだけど、東京 MX が2番組受信できて
いる。どちらもえらい信号が弱くて、映像が時々止まってしまうぐらい。片方は
既にスカイツリーからきているものか、と思って調べてみた。スカイツリーからの
電波はまだどの局も試験段階で、2局分の放送ではなく1局のマルチチャンネル
で放送しているみたい。色々調べると、なんだか面白い仕組みで、折角だから
他の局でもどんどんやれば良いのに。それにしても、受像機で物理周波数というか
物理チャンネルを気にしなくなったので、どこの電波を拾っているか全く気に
しなくて良い時代になってしまった。UHF は手でつまみを回して合わせていた
時代は、はるか昔の話になったみたい。

 2/13
Other Network
一昨日の続き。地デジ内の ARIB 外字を UTF-8 に変換しようと。フォントは既に
和田研のフォントを入れてあるので表示はできるのだけど、入力ができない。
コピー&ペーストしかないな、と思って Unicode 5.2 で追加された ARIB 外字の
一覧を探してみるもうまく見つからない。仕方なく、wikipedia の ARIB 外字の
項目から文字をコピー&ペーストしてみるが、1文字で「(1)」を出す94区の17~
の文字がない(さらに「(syn)」も抜けてるっぽい)。少し考えて、「(A)」の
文字コード F09F8490 を検索して、文字の名前が、
PARENTHESIZED LATIN CAPITAL LETTER A
というのを確認する。さらに「1」は、
DIGIT ONE
なので、合わせて
PARENTHESIZED DIGIT ONE
で検索したら、文字コードが E291B4(U+2474) と判明した。バイナリエディタで
入力して、やっと表示できた。フォントがあって表示できても、入力が大変だと
使う気になれないな。
表示できるかフォント次第なんだろうけど、この文字「⑴」。番号や、和田研の
フォント以外でも表示できることから、Unicode 5.2.0 で追加された文字では
ない気がする。

 2/14
Mail Network
Dovecot v2.1.rc6 がリリースされた。望むところの最後の RC らしいのだけど
rc5 からそこそこ変更があったみたい。2.2 レポジトリも作ったみたいなので、
ようやく正式版 v2.1 が出そうな雰囲気だな。あと2回ぐらい rc バージョンが
あがるような気もするけど。

 2/15
Other Network
11日の続き。ARIB B24 の文字で、カタカナ指定があって、そこから漢字に戻す
とき。


0123456789abcdef
a
b
c
d
e
f
の表を使って、1/11 7/13(0x1b7c) を GR 領域でのカタカナ指定として解釈して みる。 テレビ朝日 ts name: (0x1b 0x7c 0xc6 0xec 0xd3 0x44 0x2b 0x46 0x7c) テレビ東京 ts name: (0x1b 0x7c 0xc6 0xec 0xd3 0x45 0x6c 0x35 0x7e) 「テレビ」の3文字は解釈できたけど、その後いきなり漢字が入っている。これは GL 領域(<0x80)が出てきたので、自動的に戻ったと解釈してみた。しかし、 英数字でも同じことをしてしまうと。 東京MX ts name: (0x1b 0x7e 0xd4 0xcf 0xcb 0xd9 0xcf 0x21 0x21 0xcd 0xd8) 「TOKYO」の後に文字化けのようになってしまう。0xcdd8 は「MX」と解釈 できるのだけど、その前に 0x2121 があるので英数字から戻ったと解釈してしまう のである。この 0x2121 はどう解釈すれば良いのか。ARIB B24 の文書を眺めて みても、出てこない。困った。 ふと、思ったけど GL/GR の L と R は、そのまま左側と右側という意味みたい。 1バイトカタカナを右側と呼ぶのと同じ感覚なのかな。 2/16 WWW Network 栄秋という二輪車輸入会社がある。名前を伏せようかと考えたが、遠まわしに 書くとわからないので、そのまま書くことに。その会社の web ページへ google の検索結果から行ったら、 攻撃サイトとして報告されています! この Web ページ (www.eisyu.com) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ 設定に従いブロックされました。 攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータ への攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールし ようとします。一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、 多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用され ています。 と出た。問題が3つ。アドレスバーが http://www.eisyu.com/index.html であること、Firefox でこのページのソースを見られないこと、この警告ページを 誰が出しているのかわからないことの3つ。簡単に言うと、非常に怪しく見える ということ。結局、このページは Firefox が出していることがわかったけど、 なんだか少しすっきりしない感じ。 それはおいて、ものは試しと w3m からアクセスしてみたら Microsoft Security Essentials が見事に反応した。Exploit:JS/Blacole.BF らしい。警告を無視して 中を見てみる。 当ホームページは、現在メンテナンスにつき閉鎖しております。 公開予定開始日:11月21日 というページは良いとして、最後の</html>タグの後にえら感じの Javascript が 貼っ付けてある。これが原因なのだろうけど、2011年11月8日からこんな状態って のは、何だかなぁ。 2/17 Mail Network Dovecot v2.1.rc7 が出た、と書こうと思ったら Dovecot v2.1.0 が出た。rc7 の 寿命の短かったこと。それはおいて、v2.1.0 が出たので、そろそろ翻訳を再開 させたいな。うまく時間を作らないと。とりあえず、dovecot.jp の更新をして おいた。 2/18 Other Electric 坂本龍一が CM をしていることもあり、電気自動車のリーフが気になった。どの ぐらいの距離を走れるのか調べてみた。JC08 モードで 200km らしい。この JC08 モードが何なのかピンとこないけど、公道では安全マージンを考えて 150km 程が 限界だろうか。片道 75km の場所への往復。私が車に乗るときの 95% ぐらいは カバーできそうだけど、5% がもどかしい。高速道路で1時間半おきに30分も休憩 しないといけないことになるし、夏にクーラーを使うと、この時間が1時間に なるだろうし。 もう1つ、出先の充電場所を見てみた。思ったよりも充電箇所が多くて驚いた。 日産での充電料金は30分の急速で500円。8割充電なので、これで 100km 走った とすると、ハイブリッドカーにガソリン入れた値段とそんなに変わらない気が する。30分掛かるし、誰かが使っていたら待たなきゃいけない気もするし。この あたり、まだまだかもしれない。 最後に値段を見てみたら、補助金を使っても300万円になってしまう。実際には 登録諸費用とかリサイクル料とかかかるので、350万円ぐらいになるのだろうな。 10年乗ったとして、1日1000円も払うことになる。この値段じゃ、ちょっと手が 出ないな。 2/19 Other VLC が 2.0.0 になったので、さっそくダウンロードして使ってみた。これまで 大き目の TS ファイルを早送り再生しているとき、落ちたり固まったりしていた ことがあって、それが直っていれば良いなと期待してみる。が、やっぱり現象は 変わず。 ファイルの読み込みに失敗しました: VLCはファイル(%m)を読むことができませんでした。 と出る。その他も、大きく変わった感じがせず。とりあえず、これまで通りに ありがたく使わせてもらう。 2/20 Other Electric 自動二輪車用のバッテリーを購入しようかと色々調べていた。今回、購入する のは、密封型のもの。ジェルバッテリーや、シリコンバッテリーなど、聞き慣れ ないものもあって、どれを選べば良いのか戸惑ってしまう。検索をしたりして わかったことは、液体をジェルに置き換えたものがジェルバッテリー、硫酸を 使わない新しい仕組みのものがシリコンバッテリーということ。特性が良いので シリコンバッテリーを買おうかとも考えたけど、欲しい大きさがないのと値段が 高いのであきらめて、ユアサのバッテリーを買うことにする。が。通販で買うと、 古いバッテリの処理が困るから、少し悩ましい。処分については、バイク屋で 相談だな。 2/21 WWW いつの間にか Firefox 10.0.1 が出ていて、Firefox の再起動のタイミングで 新しくしようと思っていた。今日再起動させたら、さらに1つバージョンがが 上がって 10.0.2 になった。リリースノートを見ると security fix が入った だけみたいだけど、それ以外にも修正された気がする。5日に Exif Viewer の スクロールバーの表示がおかしくなると書いていた問題が直ってしまったので。 なんだか、アドオンとかの作成者は新しいバージョンになる度に、色々と振り 回されて、大変そう。 旅行に出かけるので、3日ほどこのページの更新はありません。 2/25 Mail Network dovecot v2.1.1 がリリースされた。Dovecot-news を見て気が付いたのだけど、 v2.1.0 って作成間違いで rc7 相当のものってあるけど、さらっと差し替えが 入ったのかな。ちょっと不明なので、v2.1.rc7 と v2.1.0 を比較してみたら、 バージョン以外の部分は全て同じだった。つまり、差し替えが入っていないので v2.1.1 の変更部分には v2.1.0 で入る予定だった部分も含まれているということ みたい。なんだか、バタバタしている感じだけど、これでようやくリリースと なった感じ。 2/26 WWW Network Apache の 2.4 系列がリリースされた。バージョンが 2.4.1 になっているので Dovecot と同じようにさらっとバージョンアップがあった感じ。アーカイブにも 2.4.0 は存在しないので、内部バージョンだったのかな。リリースノートには 2.4.0 から 2.4.1 のときに CVE-2012-0053 対応が含まれているから、直前で 対処したのでしょう。1.3 系列は deprecated されたから、とっとと捨てないと いけないな。 2/27 Other デジカメの写真の EXIF データを書き換えたい。どうしたものか、と少し調べて 項目の追加をしたいので、ExifTool を使うことにした。Windows 版の EXE も あるみたいだけど、せっかくなので cygwin で動かしてみることにした。 [toyota@utapau]% wget http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ Image-ExifTool-8.80.tar.gz [toyota@utapau]% tar xfz Image-ExifTool-8.80.tar.gz [toyota@utapau]% cd Image-ExifTool-8.80 [toyota@utapau]% perl Makefile.PL Checking if your kit is complete... Looks good Writing Makefile for Image::ExifTool [toyota@utapau]% make ~略~ 特に問題なく、コンパイルできた。出来上がったものを確認してみる。 [toyota@utapau]% ls -la total 645 drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 28 00:39 . drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 28 00:37 .. -rw-r--r-- 1 toyota user 251558 Feb 26 00:59 Changes -rw-r--r-- 1 toyota user 12828 Feb 6 21:41 ExifTool_config -rw-r--r-- 1 toyota user 16317 Feb 15 01:53 MANIFEST -rw-r--r-- 1 toyota user 643 Feb 26 01:01 META.yml -rw-r--r-- 1 toyota user 77711 Feb 28 00:38 Makefile -rw-r--r-- 1 toyota user 1379 Oct 2 21:09 Makefile.PL -rw-r--r-- 1 toyota user 10292 Feb 1 23:35 README drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 28 00:39 blib -rw-r--r-- 1 toyota user 1007 Sep 15 21:13 exif2iptc.args -rw-r--r-- 1 toyota user 1620 Sep 15 21:14 exif2xmp.args -rwxr-xr-x 1 toyota user 210203 Feb 24 05:31 exiftool -rw-r--r-- 1 toyota user 816 Sep 15 21:09 gps2xmp.args -rw-r--r-- 1 toyota user 1165 Mar 14 2010 gpx.fmt -rw-r--r-- 1 toyota user 1484 Mar 13 2010 gpx_wpt.fmt drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 26 01:01 html -rw-r--r-- 1 toyota user 656 Sep 15 21:12 iptc2exif.args -rw-r--r-- 1 toyota user 2463 Sep 15 21:10 iptc2xmp.args -rw-r--r-- 1 toyota user 3927 Dec 29 00:26 iptcCore.args -rw-r--r-- 1 toyota user 2250 Apr 2 2011 kml.fmt drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 26 01:01 lib -rw-r--r-- 1 toyota user 791 Sep 15 21:04 pdf2xmp.args -rw-r--r-- 1 toyota user 4777 Feb 21 21:16 perl-Image-ExifTool.spec -rw-r--r-- 1 toyota user 0 Feb 28 00:39 pm_to_blib drwxr-xr-x+ 1 toyota user 0 Feb 26 01:01 t -rw-r--r-- 1 toyota user 1636 Sep 15 21:10 xmp2exif.args -rw-r--r-- 1 toyota user 1069 Oct 12 01:45 xmp2gps.args -rw-r--r-- 1 toyota user 2423 Sep 15 21:06 xmp2iptc.args -rw-r--r-- 1 toyota user 791 Sep 15 21:04 xmp2pdf.args [toyota@utapau]% file exiftool exiftool: a /usr/bin/perl -w script, ASCII text executable [toyota@utapau]% ./exiftool 実行してみると、man を表示させたような画面になった。適当な写真を指定して みる。 [toyota@utapau]% ./exiftool /cygdrive/m/IMG_08782.jpg ExifTool Version Number : 8.80 File Name : IMG_08782.jpg Directory : /cygdrive/m File Size : 2.4 MB File Modification Date/Time : 2012:01:09 17:18:58+09:00 File Permissions : rw-r--r-- File Type : JPEG MIME Type : image/jpeg Exif Byte Order : Little-endian (Intel, II) Image Description : Make : Canon Camera Model Name : Canon PowerShot SX30 IS Orientation : Horizontal (normal) X Resolution : 180 Y Resolution : 180 Resolution Unit : inches Software : CAMEDIA Master 4.11 Modify Date : 2012:01:09 17:18:57 Y Cb Cr Positioning : Co-sited Exposure Time : 1/640 F Number : 5.0 ISO : 80 Sensitivity Type : Standard Output Sensitivity Exif Version : 0230 Date/Time Original : 2012:01:03 11:51:25 Create Date : 2012:01:03 11:51:25 ~略~ メーカーノートも含めて、えらい長い結果が出てきた。やりたいことは。 ・撮影日の変更 ・GPS 情報の埋め込み ・サムネイルの差し替え の3つ。まず、撮影日を変更してみる。書き換える写真を用意して、日付に関する データを見てみる。 [toyota@utapau]% ./exiftool P2244641.JPG | grep 2012 File Modification Date/Time : 2012:02:24 14:55:48+09:00 Modify Date : 2012:02:24 14:55:48 Date/Time Original : 2012:02:24 14:55:48 Create Date : 2012:02:24 14:55:48 ファイルの日付以外の3つを書き換える。 [toyota@utapau]% ./exiftool -ModifyDate="2012:02:27 14:55:48" -DateTimeOriginal="2012:02:27 14:55:48" -CreateDate="2012:02:27 14:55:48" P2244641.JPG 1 image files updated あっさり完了。GPS 情報の追加。メールでもらった iPhone で撮った写真を見て みる。 [toyota@utapau]% ../exiftool iphone.jpg | grep GPS GPS Latitude Ref : North GPS Longitude Ref : East GPS Altitude Ref : Above Sea Level GPS Time Stamp : 11:37:00 GPS Altitude : 4 m Above Sea Level GPS Latitude : 24 deg 48' 6.23" N GPS Longitude : 141 deg 17' 8.00" E GPS Position : 24 deg 48' 6.23" N, 141 deg 17' 8.00" E これを差し込んでみる。 [toyota@utapau]% ./exiftool -GPSLatitudeRef="North" -GPSLongitudeRef="East" -GPSTimeStamp="05:55:48" -GPSAltitudeRef="Above Sea Level" -GPSAltitude="4 m Above Sea Level" -GPSLatitude="24 deg 48' 6.23" N" -GPSLongitude="141 deg 17' 8.00" E" P2244641.JPG とコピー&ペーストをしたが、「"」の対応がおかしくなってしまうし、「'」も あるので shell が変に解釈する。度分秒ではなく、Google マップなんかで使う 値を変換して入れてみた。 [toyota@utapau]% ./exiftool -GPSLatitudeRef="North" -GPSLongitudeRef="East" -GPSTimeStamp="05:55:48" -GPSAltitudeRef="Above Sea Level" -GPSAltitude="4 m Above Sea Level" -GPSLatitude="24.801730555556" -GPSLongitude="141.28555555556" P2244641.JPG 1 image files updated これで書き込めたのだけど、1つだけ気になることが。 [toyota@utapau]% ./exiftool P2244641.JPG | grep GPS GPS Version ID : 2.3.0.0 GPS Latitude Ref : North GPS Longitude Ref : East GPS Altitude Ref : Above Sea Level GPS Time Stamp : 05:55:48 GPS Altitude : 4 m Above Sea Level GPS Latitude : 24 deg 48' 6.23" N GPS Longitude : 141 deg 17' 8.00" E GPS Position : 24 deg 48' 6.23" N, 141 deg 17' 8.00" E GPS Version ID が勝手に書き込まれてしまう。iPhone の写真には入ってなかった ので、いらないものと言えばいらない気がするけど、どうなんだろう。長くなった ので、サムネイルの差し替えは明日にでも。 2/28 Other 昨日の続き。ExifTool で EXIF のサムネイルを置き換える。まずはサムネイルの 用意。160×120 サイズの 6KB の jpeg ファイルを用意した。これを昨日の写真に 差し込む。 [toyota@utapau]% ./exiftool -ThumbnailImage="tn.jpg" P2244641.JPG Warning: [minor] Not a valid image for CanonRaw:ThumbnailImage 0 image files updated 1 image files unchanged 駄目だね。Canon は関係ない写真なんだけど。仕方がないので、Warning を追って みる。 [toyota@utapau]% grep -r "Not a valid image for" * 何も見つからない。マニュアルを読んでみる。どうやら、指定方法は「=」じゃ なくて「<=」になるみたい。やってみた。 [toyota@utapau]% ./exiftool '-ThumbnailImage=<=tn.jpg' P2244641.JPG 1 image files updated 「'」で括ったのは、shell にリダイレクトと解釈されないようにするために。 これで写真を見てみたら、サムネイルが差し込めていた。色々できて、結構これ だけで楽しめるな。 2/29 Other ExifTool で色々なデジカメの EXIF を眺めていた。海水面付近で撮られていた 写真でも、GPS での高度 GPSAltitude が 70m となっていたり、どう扱っている のかが良くわからない。地球は真球じゃなく横から見ると楕円になっているし、 さらに実際のジオイドという値を使って補正もしないといけない。EXIF で差し 込む値は、GPS から得られた単純な値なのか、いくつか補正した値なのか、CIPA の資料を見ても規定されていない。単純に GPS から得られた高度ならば、地図に 表示する段階で補正をしないといけないし、デジカメに表示される高度は当てに ならないことになる。ちゃんとした高度を出すには、各地点でのジオイド値を 使った補正が必要なんだけど、デジカメで記録するときの速度に影響してくる から、やってないのだろうね。なんだか、EXIF で単純に扱うにしても、色々と 面倒なことがたくさんありそう。
21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003