logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年   2013年   2014年   2015年   2016年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 1月1日Other

あけましておめでとうございます

今年は、調子の悪い ADSL を取っ払って、光回線にしたいところ。

そんなことは置いて、今年もよろしくお願いします。

■ 1月2日Other

年末に忘れていた PC の処分。 今日調べていたら、最近では送料も負担してくれるところもあって、梱包材は別にしても完全に無料で処分できるみたい。 以前処分したときは、送料自己負担のところしか見つからなかったのに。

ということで、良い PC だったけど、もう使わない2台の PC を処分することに。 もっと古い実家の PC とリプレイスすることも考えたけど、今更 XP だし処分ということで。 新年だけど、まだまだ捨てないといけないものがいっぱい。

■ 1月3日Other

今年は2日の年賀状の配達を中止したらしく。 それならそれで、3日の配達時間を早くしてくれれば良いものを、待てどもやってこない。 結局、16時過ぎに配達されて、そこから出してない人の年賀状を書いたりして急いで出しに行くという、郵便のサービス低下に振り回される1日だった。

郵政民営化して、サービスがどんどん悪くなっていく気がする。 そのうち USPS のようにならないかと、心配になってくる。

■ 1月4日Other

You will lose your phone number soon.
というメールがいくつかやってきていて。 心当たりがあるかないかと言うと、タイとインドネシアとオーストラリアの SIM カードを持っているので、それが切れることはあるかもしれないが、調べてみるとこのメールはカナダから送られているみたいだし。

本文にある
Don't lose your phone number!
に踊らされてリンクをクリックするとどうなるのだろうか。 気になると言えば気になるけど、無視することにした。 それにしても、あの手この手だな。

■ 1月5日Electric

週末に木材に穴あけをする必要が出てきたので、昔買ったインパクトドライバーを引っ張り出してきた。 電池を装着してみたが、動かず。 さらに充電器に入れても充電がされず。 どうなっているのかと見てみると、接点の部分がだいぶ腐食していて、それが原因で動作しないみたい。

紙やすりを出してきて接点を綺麗にすると、電池2つのうち1つは充電できるようになった。 もう1つはどうやっても、充電しない。 寿命なのかな。

充電できるようになった電池も、NiCd なのでメモリー効果を起こしていて、充電完了でインパクトドライバーに装着して回してみると、数十秒で電池がなくなる。 何度か充放電を繰り返して、メモリー効果を無くす予定だけど、電池の寿命だったら駄目だろうな。

■ 1月6日WWWWindows

PHP で取得した日付がどうもずれている。
echo date("Y/m/d H:i:s T");
とやって確認してみた。

2017/01/05 23:24:50 UTC

UTC になっているのが原因みたい。 調べてみると、timezone の設定が php.ini にあるようなので、確認してみた。

[Date] ; Defines the default timezone used by the date functions ; http://php.net/date.timezone ;date.timezone =

設定されてないからか。

[Date] ; Defines the default timezone used by the date functions ; http://php.net/date.timezone date.timezone = "Asia/Tokyo"

に変更して、IIS を再起動してみた。 しかし、反映されない。 phpinfo で見てみると書き換えた ini ファイルは間違ってなかったが、

Default timezone UTC

となっている。 仕方ない、PC の再起動をする。

Default timezone Asia/Tokyo

変更された。 設定の変更で再起動が必要というのは、ちょっとどうかと思うな。

■ 1月7日Other

年始恒例の集計整理作業を行った。 ガソリンスタンドのレシートを集計したり、昨年にデジカメで撮った写真の整理を行ったり。 去年の走行距離はだいぶ少ないなとか思いながら。

気になる昨年デジカメで撮影した枚数は1835枚だった。 1日5枚の割合になる。 多いのか少ないのかわからないけど、昨年の旅行回数を考えるとこのぐらいのものかな。

■ 1月8日Network

携帯電話にバラバラっと迷惑メールがやってきた。 送信元というか From を見てみると、珍しく softbank.com になっている。 どうなっているのかとよく見ると souftbak.com だった。 具体的には ldh070d8@r.r.souftbak.com というアドレスで。 せっかくなので、少し調べてみた。

ドメイン自体は value-domain で取得したようで、MX は kajeusirdo.net (103.224.56.17) を向いていた。 同様に kajeusirdo.net も value-domain で取得したもののようで、103.224.56.17 の IP アドレスは香港のもの。 さすがに最後は海外か。 103.224.56.17 の 25 番を突っついてみたけど、応答がないので携帯キャリアの IP 以外からは弾いているのかもしれないな。

■ 1月9日Other

ふと電話を見ると、03-4405-6628 という電話番号から電話がかかってきたようである。 しかし、気付かなかったということは、私が近くにいなかったか、呼び出しが短かったか。 多分、私が近くにいなかったのだと思うが、大事な電話ならまた掛けてくるでしょう、と放置した。

また掛かってくることはなかったけど、気になったため夜に電話番号で検索してみる。 どうも副業斡旋をしてくる電話番号らしく。 携帯電話に掛け続けても元が取れるのだろうから、よっぽどお金を搾取されるのだろうね。 掛け直さないで正解だった。

■ 1月10日Linux

PostgreSQL で、2つのテーブルがあった。 本当はもっと長いけど、簡略化するとこんな感じで。

tech=# \d fruit; Table "public.fruit" Column | Type | Modifiers --------+---------------+----------- id | character(2) | name | character(32) | tech=# select * from fruit; id | name ----+---------------------------------- 00 | apple 01 | orange 02 | banana (3 rows) tech=# \d price; Table "public.price" Column | Type | Modifiers --------+---------+----------- id | integer | price | integer | tech=# select * from price; id | price ----+------- 0 | 150 1 | 80 2 | 100 (3 rows)

まさかの ID が char と int になっていて、そのままだと比較で使えない。 to_number の出番かとやってみる。

tech=# select price.id, fruit.name, price from price, fruit where to_number(fruit.id, '9')=price.id; id | name | price ----+----------------------------------+------- 0 | apple | 150 0 | orange | 150 0 | banana | 150 (3 rows)

よくわからない結果になってしまった。 調べてみると、to_number(fruit.id, '9') が問題みたいで、['9']の部分は変換前の書式を入れるみたい。 実験してみた。

tech=# insert into fruit values('11', 'melon'); INSERT 0 1 tech=# select to_number(id, '9'), to_number(id, '99'), to_number(id, '999'), name from fruit; to_number | to_number | to_number | name -----------+-----------+-----------+---------------------------------- 0 | 0 | 0 | apple 0 | 1 | 1 | orange 0 | 2 | 2 | banana 1 | 11 | 11 | melon (4 rows)

ようやく意味がわかってきた。 長い分は良いみたいだし。 それにしても、to_number の扱いはちょっとわかり辛いな。 こんなことで、時間を食ってしまって。

■ 1月11日Other

2019年から新元号になるというニュースが出ていた。 IT 業界はそれに合わせて右往左往するというか、仕事が増えるのだろうな。 2000年問題のように事前にわかっているので、急に変わるよりかは対応しやすいのだろうけど。 最も元号を使っているは役所だろうから、役所回りは大変そう。 というか変な予算組んで税金をいっぱい使ったけど、いつものようにどこかで問題が出る、という姿が想像できる。

■ 1月12日WindowsWWW

最近嫌々ながらも開発している IIS8 + Windows 2012 Server の環境で、web 画面から選択された値を使って Excel ファイルを出力したかった。 そんな話は前からあったので、裏でプログラムを呼び出して何とかなるかなとは想像していたが、とうとう必要になってくる。 仕方なく、調べることに。

まず、html ファイルでもそのまま EXCEL で開けるみたい。 なので、試しにこのページを開いてみたら、結構崩れていたりする。 一旦、EXCEL で新規ファイルを作成して、html で保存して、それをさらに EXCEL で開いてみる。 EXCEL 2013 で簡単な表を作成して。

EXCEL 2013

これをエクスポートする。 エクスポートできる形式は結構ある。

エクスポート

画像はないので、「単一ファイルWebページ」にせず「Webページ」として保存した。 保存されたファイルサイズは 11KB とそこそこのサイズ。 このファイルを Microsoft Edge で見ると、中央寄せの表示でこんな感じ。 線の太さが再現されてないかな。

ブラウザで表示

このファイルの拡張子を xls に変えて EXCEL 2013 で開いてみた。 「ファイル形式と拡張子が一致しません」とエラーが出たが、気にせず開く。

ファイル形式と拡張子が一致しません

当たり前と言えば当たり前だけど、元と同じような感じで表示された。

EXCEL で再表示

こんな感じで html 出力すれば EXCEL でも開けないことはないのだろうけど、色々と美しくない。 ちょっと実用するには不向きなので、別な方法を考えることに。

■ 1月13日WindowsWWW

昨日の続き。 web からプログラムを呼び出すことにして EXCEL ファイルを動的生成しようかと。 そんなに重くないものなので、ここは C# でプログラムを作成して。

C# から EXCEL ファイルを生成する方法はいくつか見つかった。 MS Office というか EXCEL がインストールされていれば、Microsoft.Office.Interop.Excel が使えるらしいのだけど、今回のサーバには EXCEL は入ってないし、Microsoft.Office.Interop.Excel はあまり良くないとの話もあるようで。
となると、ライブラリを使うことになりそうで、ユーザ数が多い EPPlus 辺りを使うのがよさそう。 NuGet での表示は。

NuGet での EPPlus

さっそく使ってみる。 簡単な EXCEL の表ぐらいだったら、10行ぐらいでできた。 ちゃんと作るとなると、もっと設定が必要になってきて大変そうだけど、なんとかなるでしょう。 しばらく格闘だな。

■ 1月14日Other

久々に防水デジカメの新製品が出た。 FinePix XP120 で、他社はデジカメの新発売がかなり減ってい中で、XP シリーズはきちんと毎年新しくして発売してくれるのはありがたい。

XP120 は相変わらず前機種と同じような派手な色で、スキー場とかダイビングとかのシーンで目立つようにだとは思うが、もう少し落ち着いた色で良いのではと思う。 それと前にも書いたが 20m 防水にしてくれるよりも、5m 防水で良いからレンズを明るくしてくれたりする方がありがたいのだけどな。 ちょっと次の機種としては、手が出ない。

■ 1月15日Other

ニュースなんかを見ていたら[準中型自動車免許]なるものができるらしく。 普通自動車免許で 8t まで乗れるのが危ないからって中型自動車免許を作ったのに、高卒で最大積載量 3t だとか 4t だとかを運転できるようにって、おかしな感じ。 さらに、普通自動車の 8t 限定の人は深視力検査なしで視力 0.7 で良いのに、それよりも範囲が狭い準中型自動車の人は深視力検査ありの視力 0.8 となっている。

準中型自動車免許を作ったところで、運送業界が大きく変わる気がしないし。 なんだか、無駄なところに税金を使っている気がしてならない。

■ 1月16日Other

今週あたり Softbank ショップに行って SIM を nano サイズに変更してもらおうと考えていた。 しかし、SIM を見たら元々 MINI SIM のものを Micro SIM に自分でカットしたのを思い出した。 これって、何か言われそうな気がするというか、破損扱いで弁償の可能性もあるなと不安になってくる。

心配していても何も変わらないので、行くだけ行ってみようかと。 その前に、何かあったときの Micro SIM へのアダプタを買っておかないと。

■ 1月17日Network

何か安いルータが無いものかと探していたら、Ubiquiti Networks Edgerouter X というルータを見つけた。 値段が安い割に機能も性能もそこそこ出るので、US では人気になっているのだとか。 値段は $49 なのだけど、日本で入手するとなると1万円ぐらいになってしまうのが惜しいところ。 1万円になると個人で遊ぶにはちょっと高い。 サポートや入手先の問題があるので、仕事で使うには無理そうだな。

■ 1月18日Windows

eMachine EL1360 の PC が遅いとかなんとか、使っている人から話があって。 様子を見てみたら、メモリをほぼ使い切っている。 そもそもメモリが 1.5G しかなく、512M はどこ行ったと見てみたら、BIOS でグラフィックように割り当てられていた。 1280×1024 のモニタだし業務用の PC なので、グラフィックの割り当ては 256M に減らして、速度が少し改善する。 それでも、メモリを使い切ることがあるため、2G の増設することになった。 明後日には届くかな。

■ 1月19日Windows

Microsoft Office 2013 の Word を使っていて。 なんだか今は「クリップアート」がなくなってしまい、「ウィキペディア」とか「オンラインビデオ」が出てきて。

Office 2013 Word

「クリップアート」の代わりは「オンライン画像」のようで、単なる Bing の画像検索となる。 クリップアートは、著作権をそれほど気にしなくて使えたのが良かったけど、それが使えなくなって自分でそれぞれの画像の利用について調べる必要がある。 なんだか面倒が増えたな。 どうにかならないものなのか。

■ 1月20日Other

16日の続き。 Softbank ショップに行って、SIM カードを nano サイズに変更してもらいにいった。 結論から書くと、プリペイド用の nano サイズの SIM カードを在庫していないので、納期未定となってしまった。

そもそも、プリペイドユーザの扱いが酷いというか、自分の電話番号と名前を書いて渡したら「ソフトバンクの番号ですか?」と言われてしまうし。 プリペイドですけどソフトバンクの番号です、と伝えると別な操作をしてようやく判明する感じで。

気になる前の SIM カードの扱いは、回収しないとかで。 一応借り物らしいので、カッターで切ったから破損扱いで何か言われるかもと思っていたが、大丈夫そう。 それにしても、納期未定なので何か月かかかるかもしれない。 なんと言うか、不便。

■ 1月21日Windows

18日の続き。 メモリが届いたので、装着することに。 注文したメモリは、BUFFALO の業務用 MV-D3U1600-X2G というもの。 EL1360 は DDR3-1066 を使っているけど、値段とか色々あって DDR3-1600 のものを。

MV-D3U1600-X2G

箱を開けて確認すると、片面実装の NANYA のチップが4つ載ったものだった。 個人的には昔 NANYA でうまく動かないことがあったので、あまり良い感じはしないが、今回は人の PC なので良しとする。

MV-D3U1600-X2G

EL1360 を開けてみると、ADATA のメモリが刺さっていた。 同じく片面実装だけど、こちらはチップが8つ載っている。

ADATA メモリ

EL1360 のマザーボードは Acer 製のようで。 メモリの空きスロットに刺して完了。

EL1360

問題なく認識された。

■ 1月22日ASUS CM6870

ネットワーク機器を検索していたら、31.5 インチ液晶の Phillips BDM3201FC/11 が2万円を切って売っている店があった。 15分調べて、1分悩んで、2分ほど大きさのシミュレーションをして、購入することにした。

本当は 4K の方が魅力的なのだけど、まだ値段が高いので手が出ない。 今使っている LCD-DTV223XBE と併用だと、グラフィックカードを増設した方が良いかもしれないな。 でも、元々あった GeForce GT640 だと電力不足なのか調子が悪くなることがあって外した経緯もあるし、どうしたものか。

■ 1月23日Other

LIVAZ-4/32 が発売になったと記事があった。 価格は OS なしで23800円。 久しぶりに手が届く値段での気になる機種である。

気になる要素は、まずメモリが 16GB に増設できること。 元々 4GB あるので、2GB を RAM ディスクに、残りをグラフィック用と動作用に分けられるし、16GB あれば 10GB 以上のの RAM ディスクを確保できるので、少しデータが大きなものでも余裕で扱える。 と当たり前のように書いているが、サーバで使う気で考えている。 無線 LAN とか Bluetooth は取っ払うだろうけど、Gigabit Ethernet が2つ付いているのも何かと便利。

と良いことばかりでもなく、大きさが大きくなってしまった。 これは VESA マウントを可能にするための大きさなので、仕方がないところかもしれないが。 そして、AC アダプタが 19V なのもマイナス。 せめて 12V ぐらいだったら、鉛電池を使った UPS 代わりのものを使えるのに。 内部で電圧を落としている気がするから、12V でも動くかもしれないけど。
値段が2万円を切ったら、購入を悩むかもしれないな。

■ 1月24日Other

一昨日購入した、31.5インチの液晶モニタ Phillips BDM3201FC/11 が届いた。 箱だけでかなりの大きさで驚く。 中を開けてみたけど、やっぱりでかい。 よく考えたら、家で使っているテレビの SONY BRAVIA は32インチだったので、それとほぼ変わらないのだった。 そう思うと大きすぎたかもしれない。 机の上に乗るか心配になってきた。

設置は週末にやるとして、グラフィックカードを増設するか悩む。 GeForce GT640 ぐらいの能力があって、消費電力が少なくて、できればファンレスのものがないかと調べていたら、GeForce GT710 を見つけた。 性能的には GT640 の方がだいぶ上みたいだけど、19W の消費電力なので動くのではないかと。 ということで、GT710 の 2GB メモリのものを注文した。

■ 1月25日Windows

2つの PDF を比較することが度々あって。 Acrobat Reader を2つ開いて比較するのだけど、効率が良くない。 Acrobat を買えば比較できるようなのだけど、そんなためだけに買うのももったいないし。

調べてみると、DiffPDF というソフトがあるようなのだけど、140ドルは高い。 何か良い方法がないかと調べていたら、最近は Word でも PDF が開けるし、比較機能もあるとのこと。 じゃ、やってみようと Office 2013 の Word で PDF ファイルを開いたら、変換すると出てきた。

PDFから編集可能なWord文章に変換をします。

よろしく、と「OK」ボタンを押したら、変換できなかったようで。

コンテンツの再利用は許可されていません。

「申し訳ございません。このドキュメントの作成者が設定した権限により、他のアプリケーションでのコンテンツの再利用は許可されていません。」と出る。 これを出ないように編集のロックを外すことはできるけど、ファイルが多いので毎回毎回ロックを外してから比較するのも面倒だし、却下かな。

仕方ない、今までのやり方のままで比較することにした。

■ 1月26日Other

一昨日の続き。 せっかくモニタがあるので映してみたい。 ということで、モニタを仕事場に持っていくことに。 まずは、この大きな箱を開封。

Phillips BDM3201FC/11 の箱

大きさがわからないので、手前に23.5インチの LG 24M47VQ-P を置いてみた。

Phillips BDM3201FC/11 大きさ比較

付属品は、電源ケーブル、音声ケーブル、HDMI ケーブル、DVI ケーブル、RGB ケーブルと揃っている。 HDMI ケーブルだけかなと思っていたので、予想外。

Phillips BDM3201FC/11 付属品

足を付けて、LG 24M47VQ-P と比較。 やっぱりだいぶ大きい。

Phillips BDM3201FC/11 大きさ比較

仕事場の机に置いてみた。 この大きさだと、目との距離が近すぎる気がする。

Phillips BDM3201FC/11 机の上に

使った感じは、まず電源スイッチの場所を探してしまう。 正面から見て右側の裏にあるのだけど、慣れるまでわかり辛い。 それと、スピーカーの音がかなり残念。 その理由の1つにモニタの裏側にスピーカーがあることなのだろうけど、裏に壁とかあれば反響して音が変わってくるかもしれない。

それにしても、これだけ大きいと上の方の文字は遥か彼方の感じがして、首が疲れる。

■ 1月27日Windows

24日に注文した GeForce GT710 が届いたので、取り付けることに。 と言っても、家の PC に取り付ける前に仕事場の PC でテストしようかと。

msi GeForce GT710 2GD3H LP

値段が安かったので白箱かと思ったけど、msi のちゃんとしたものだった。 付属品はロープロファイル用のブラケットとドライバーのディスクとユーザガイド。

msi 2GD3H LP 付属品

本体はファンレスで、大きなヒートシンクが付いている。 そのため、少し重い感じ。

msi 2GD3H LP 本体

ロープロファイル用に付け替えてみた。 付け替えにはラジオペンチを使ったが、ペンチでも大丈夫でしょう。

msi 2GD3H LP ロープロファイル用に

仕事場の NEC ML-N (Core i3-4170 / 4GB メモリ / インテル HD グラフィックス 4400) に刺して、Windows エクスペリエンスインデックスを出してみた。

項目装着前GT710
SystemScore4.55.1
MemoryScore5.97.6
CpuScore7.67.6
CPUSubAggScore7.77.7
VideoEncodeScore7.57.5
GraphicsScore4.55.1
Dx9SubScore9.99.9
Dx10SubScore9.99.9
GamingScore9.99.9
StdDefPlaybackScoreTRUETRUE
HighDefPlaybackScoreTRUETRUE
DiskScore5.95.9

メモリのスコアが良くなったのは、ビデオカードのメモリを使うことでメインメモリに空きが出た影響なのでしょう。 メインメモリが少ない PC では、こんな感じで CPU 内蔵のビデオを使わない方が良いことがわかった。 終わったので取り外し。

■ 1月28日ASUS CM6870Windows

昨日の続き。 CM6870 に GT710 を装着。 夜に装着したのだけど、中の埃の溜まり具合を見た瞬間に明るい時間やればよかったと後悔。 掃除をしてから、ようやく装着することになった。

と言うことで、Windows エクスペリエンスインデックスを出した。 Windows 8.1 時代に装着していた GT640 の値も引っ張ってきて、比較してみる。

項目GT640HD4000GT710
SystemScore5.95.95.1
MemoryScore8.28.28.2
CpuScore8.28.28.2
CPUSubAggScore8.28.38.3
VideoEncodeScore8.38.28.2
GraphicsScore6.86.35.1
Dx9SubScore6.89.99.9
Dx10SubScore09.99.9
GamingScore6.89.99.9
StdDefPlaybackScoreTRUETRUETRUE
HighDefPlaybackScoreTRUETRUETRUE
DiskScore5.95.95.9

わかったことは。
GT640 > HD4000 on i7-3770 > GT710
ということ。 Graphics の値だけ見ると、どんどんダウングレードしていく。 デュアルモニタにするつもりだけど、GT710 から2画面に繋ぐか、GT710 とオンボードの HD 4000 から出すか。 ゲームなんかやらないし、高負荷になったときのことを考えると、GT710 から2画面の方が良い気がする。 やるだけやってみて、何か問題があれば変更することに。

■ 1月29日ASUS CM6870Windows

昨日の続き。 動画を再生してみたりして GT710 の調子は問題はなかったが、今日 TVTest を使ってみたら動作が怪しい。 画面を最大化すると応答なしになってしまったり、字幕のキャプションを出すとその部分が消えなかったり。

GT710 のドライバーのバージョンを確認。

NVIDIA GeForce GT710 ドライバーバージョン

このドライバーは Windows 任せに入れられたので、新しいものをダウンロードしようとしたら。

NVIDIA GeForce GT710 ドライバーダウンロード

容量が大きくて 380MB もある。 多分、色々なソフトも付いてくるのでしょう。 少し迷ったけど、ダウンロードしてドライバーだけ解凍して、ドライバーの更新を行った。

NVIDIA GeForce GT710 ドライバーバージョン

再起動してみたが、やっぱり動作が怪しい。 TVTest 側の問題もあるので、HD4000 から出して発生するか確認してみる。 が、どうも BIOS で PCIe のグラフィックカードを無効にできなさそうな感じ。

BIOS 画面

なので、GT710 と HD4000 のデュアルにして、繋いでみた。 そうすると、HD4000 側では TVTest の動作は問題なく、GT710 側では動作が怪しい感じ。 やっぱり GT710 の問題だったみたい。 GT710 と HD4000 の両方から出して、TVTest は HD4000 側で表示させることに。

■ 1月30日Windows

先月25日に少し書いたけど、ソフトを入れるのも面倒なので引き続き Windows の機能のアラームを使っている。 アラームが鳴ると、通知の領域に記録されるのは良いが、気が付いたら変な表示になっている。

Windows 10 通知

この %u は何なのだろう。 バグっぽい気もするけど。

■ 1月31日Windows

仕事場の PC に Acrobat Reader が入っておらず、Edge で開かれていて不便だったため、Acrobat Reader を入れることに。 Adobe の web サイトからダウンロードしようとしたら、今は Acrobat Reader DC と言うらしく。 さっそくインストールしてみると、これまでの Acrobat Reader とは様子が違って、複数開くときはタブ動作になっている。 25日に少し書いたが、2つの PDF を比較することがあるのだけど、この Acrobat Reader DC だとタブをドラッグして分離させる必要がある。 微妙に不便な感じだな。 慣れていないだけなのかもしれないけど。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003