logo
 2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年   2010年   2011年   2012年   2013年   2015年   2016年   2017年   2018年 
 9月 
 10月 
 11月 
 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月 11月 
 6月 12月 
 1月 7月 
 2月 8月 
 3月 9月 
 4月 10月 
 5月
 6月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 11月1日Windows

Windows 7 Professional 32bit の PC に Windows10 Professional のインストール。 最近は USB メモリーに OS が入って販売されている。 フロッピー何枚とか、DVD 何枚とか、そんな時代ではなくなって便利になった。 いつの時代だよ、という感じだけど。

USB メモリ

さっそくインストールすべく、PC に刺してみるも起動しない。 bios 画面で起動順序に Removable dev. を選んでも駄目。 bios は AMI bios だったのだけど、色々いじって結局、HDD の 1st と 2nd の順番を入れ替えることで起動することができた。 途中、アップデートインストールできるとあったので、選んでみるとインストールされている Windows から実行するとかなんとか。 なので、また bios を元に戻して、Windows 7 を起動し、USB メモリの中の実行ファイルからインストールする。 なんとなく進んでいる感じ。 終わらないので、続きは明日。

■ 11月2日Windows

昨日の続き。 インストールが完了したようなので、まず Windows Update した。 一通り終わったところで Windows 10 のインストール状態を確認した。
嫌な予感はしていたが、32bit になってしまった。 64bit にしたかったのに。 そう言えば、32bit か 64bit かの選択はなかったし。 やっぱり、データを残すには 32bit のままになってしまうみたい。 データは消えて良いので、64bit にする。 昨日やったように USB メモリで起動して、OS の入れ直しを。

なんだか、遠回りしてしまったな。

■ 11月3日WWW

とある家電製品の値段を探していて。 なんだかえらい安い値段の場所があった。 それまで見た最安値よりも2割も安い価格設定だった。

家事 NAVI

html のタイトルが「新作の老舗経営!とにかく安い!迅速対応!」になっていて、少し怪しい。 クレジットカードが使えるような書き方だけど、実際にカートに商品を入れると「銀行振込」のみになってしまう。 さらに、振込先は email で送られてくるらしく、web ページにはどこにも書かれていない。 だいぶ怪しい感じがしてきた。
そう思ってくると、商品の写真はどこからか勝手に引っ張ってきたものを使っている感じだし。 bestapplianceswebfactory.online で Google 検索してみるも、当の http://bestapplianceswebfactory.online/ 以下のページは robot 拒否しているようで。 会社概要と住所を調べてみる。

岡部家電株式会社
〒5940083 大阪府和泉市池上町 2丁目1-15
TEL:06-6271-7164 FAX:06-6264-5276
代表者:岡部 秀樹
店舗運営責任者:岡部 秀樹
店舗セキュリティ責任者:岡部 秀樹
・店舗連絡先:tomitukanaka@saleswebsonline.site

住所は実在しているが、Google Map で見る限り別な会社が入っている。 連絡先の email アドレスで検索すると、見つかった。

株式会社ネオブラッド 偽サイト情報:偽サイトのメールアドレス

詐欺サイト確定だな。 あまりこんなことを書くと良くないかもしれないが、値段が2割安くても、「箱に傷があるため」とか「一度開封されたため」みたいな感じだと、まだ信用できる。 いきなり他より2割も安いと、疑ってしまう。 どちらにしても、クレジットカードが使えない時点で、利用はしなかっただろうけど。 それにしても、あの手この手で、最近はカートシステムまでちゃんと備えて、買う方も気を付けないとな。

■ 11月4日Other

家にあるガスコンロ、かなり騙し騙し使っている。 このページを検索すると、もう10年前から調子が悪いようで。 掃除をしたり、磨いたりして、弱火の時に消えてしまう立ち消え安全装置の不具合はなんとかなっているが、片側のコンロの点火栓がどうにもならなくて。 湿気のある日は、関係ないところで火花が飛んでしまって、全く火が付かない。 点火栓の先端もかなりすり減っているし、限界に近い。 以前製造元に点火栓の部品があるか聞いてみたら、もうないとの話だし、仕方なく交換を少し考えている。
ただ、ビルトインコンロの 45cm 幅のものは選ぶほど製品が出ていなくて、ガラストップが良いとか言っていられない。 今売っているビルトインコンロ 45cm 幅で、フロントパネルがあるものを一覧にしてみる。

製造元製品名コンログリルトップOEM
RinnaiRBT2K3H3SB2なし ホーローLIXIL R1421B0LHKE
クリナップ ZGCNL4R16AKE-E
RinnaiRB2K3H3SB 2水無しホーロー
PALOMAPD-N200 2水無しホーロータカラスタンダード T23EG
Panasonic SN200VG/EN200BG
PALOMAPKD-K21EG 2水有りホーロー
NORITZN2G15KSQ1 2水無しホーローHarman DG2015SQ1
LIXIL H1423A0LHV
NORITZN2C13KSS 2なし ガラス Harman DC2013SS
NORITZN2G13KSS 2水有りガラス Harman DG2013SS

多分、ノーリツの製品はハーマンが製造しているので、OEM 表記的には逆だと思われるが、ハーマンの営業機能はノーリツになっているようなので、上記のようにした。 旧製品だけどリンナイの RB2K2HS やその Panasonic への OEM 品が市場にまだ少し流通しているようである。
見るとわかるように、ガラストップにしてしまうとグリルは無しか、水有りのものになってしまう。 ガラストップを取るか、水無しのグリルを取るかである。 逆にガラストップの水無しグリルがあれば、有無を言わさずそれに決めるのだけど。 もう少し悩んでみよう。

■ 11月5日WWW

昨日、ガスコンロについて調べた。 その中で、パロマの製品のページが文字化けする。 ちょっと前のブラウザーだったら、気軽に文字コードを切り替えできたと思ったが、最近のブラウザーはそれができない。 メインで使っている Vivaldi でも Chrome でも切り替えできなかった。 Opera でも Firefox でも Edge でも駄目そうで、IE 11 だけが簡単に切り替えできて、見ることができた。 10年15年前だったら、当たり前のように文字化けしたページで表示することがあったけど、最近では3か月に1回ぐらいになった感じで、必要性もなくなったために切替が簡単にできなくなったのでしょう。 100% ブラウザーは悪くないけど、たまに必要になるし、そのためにプラグインみたいなものを入れるのも面倒なので、どこかに残して欲しいもの。 今更 IE 11 だし。

■ 11月6日WWW

いつものように、色々と調べることが多々あって。 USB メモリのこととか、プランターでのニンジン栽培のこととか、木材加工の機械のこととか、屋根の素材のこととか、もう何でも web で調べている。 そこで何度となく思うことで、何と言うか、まとめて調べるのは大変なのはわかっているけど、情報を集めてきただけの web ページがやたら多いと言うか。 別に悪くはないのだけど、使ったこともないのに「おすすめです」と言われても説得力がないし。 SEO をうまくしているせいで、検索の上位にきてしまっていて、本当に実践している人の web ページになかなか辿り着けなくなっているのもある。 まとめ web ページの見方を変えると、youtuber なんかの「やってみた」とは対極にある感じで、体を使って実践しているのと、指先を操作してまとめているのと。 そこで検索する側も、スマートになって実践で使われる言葉を検索語として追加すべき状況になっていて。 それも最適化されると、また次の手を考えないといけないし。 どうすれば良いのか思いつかないけど、何か方法はないものかと、お風呂に入りながら考えていた。

■ 11月7日Other

某所の屋根のスレートがバキバキに折れているし、苔も生えてきているので、来年あたりに替えようと考えていた。 その話とは別に、こう寒くなってくると、ストーブが欲しくなって。 せっかく屋根替え機会なので、薪ストーブを設置して、屋根に煙突を通そうかと考えた。
色々調べていると、日本ではホンマ製作所がかなりのシェアを持っていて、国内メーカーだと実質選択する余地がない。 あとは輸入品になったりする。 だけど、そもそも販売数が多くない上に、寡占だったり輸入品だったりして、かなりの値段になってしまっている。 煙突を付けるだけで、10万円は軽く超えてしまう。 電気ストーブの電気代を考えると、薪ストーブ本体もあるし、元をとるのに10年はかかりそう。 その上、風が強い場所なので、その間に煙突が倒れたりする可能性も高いし。 もう少しなんとかできないか調べてみるが、ちょっと厳しいかもしれない。

■ 11月8日WWW

Google の画像検索の仕組みが変わったようで。 画像をクリックすると、画像の下側に少し大きな画像と詳細が出ていたのだけど、右側に変更になった。 それだけではなく、ブラウザ的に web ページの移動となっているため、クリックで詳細表示をする度に履歴がスタックされていく。 正直な感想は、どちらも使いにくくなった。
まず、右側に出ることで、画像一覧の配置構成が変わってしまう。 右端に出ていた画像が左になったり、中央になったりと。 なんとなくの位置で考えていることもあるので、直感的ではなくなってしまう。
画像をクリックする度に web ページの移動になるのも、「戻る」ボタンを連打しなくてはいけなくて面倒。
検索語で web 検索→検索語で画像検索
という流れで検索することがよくあって、画像検索から web 検索に戻るときに、この不満が出てくる。 個人的にはどちらも改悪に近く、メリットが1つもないので、戻して欲しいところ。

■ 11月9日Linux

Linux が入っている PC があって、ファイルのバックアップに使用している。 元は Windows XP が入っていた廃棄予定の PC を再利用していて、お金を掛けない思想で作ったもの。 夜にバックアップしていて、昼はほとんど遊んでいるので、PostgreSQL のレプリケーションのスレーブ側にさせようかと。 問題はマスター側の PostgreSQL の応答にどのぐらい影響するのかどうか。 ネットワークの帯域が 100M なので、非同期実行する予定だけど、非同期実行するにしても、いくつかオプションがあるので、その辺りの計測をしてみる必要がある。 Apache でいうところの ab のようないくつかの接続と要求をしてくれるソフトがあると楽なんだけど、なかなか見つからないし。 使ってみた体感的な速度でみて良いものか。

■ 11月10日LinuxWindows

昨日の続きで。 ものは試しとやってみることに。 Windows 2012 Server で動いている PostgreSQL サーバのレプリケーションとして、CentOS release 6.9 なサーバを使う。 設定などは特に問題なく、最後の最後、動かしてみると、以下のエラーが出た。

パラメータ"dynamic_shared_memory_type"の値が無効です: "windows" ヒント: Available values: posix, sysv, mmap, none. パラメータ"lc_messages"の値が無効です: "Japanese_Japan.932" パラメータ"lc_monetary"の値が無効です: "Japanese_Japan.932" パラメータ"lc_numeric"の値が無効です: "Japanese_Japan.932" パラメータ"lc_time"の値が無効です: "Japanese_Japan.932" 設定ファイル"/var/lib/pgsql/9.6/data/postgresql.conf"にはエラーがあります

確かに、それじゃ Linux で動かないだろうな、というエラーで。 レプリケーションということで、postgresql.conf も引っ張ってきて実行しようとするから起きる問題。
dynamic_shared_memory_type は、the first supported option is the default for that platform らしいので省略することはできそう。 問題は lc_time とか、どうしたものか。 date 型とか datetime 型の応答に影響するので、C とか en_US にするわけにもいかないし。 無指定の場合はどうなるかやってみる。 まずが、現在の lc 系の設定。

# SELECT name, setting, context FROM pg_settings WHERE name LIKE 'lc_%'; name | setting | context -------------+--------------------+----------- lc_collate | Japanese_Japan.932 | internal lc_ctype | Japanese_Japan.932 | internal lc_messages | Japanese_Japan.932 | superuser lc_monetary | Japanese_Japan.932 | user lc_numeric | Japanese_Japan.932 | user lc_time | Japanese_Japan.932 | user (6 rows)

postgresql.conf で lc_messages, lc_monetary, lc_numeric, lc_time を無指定にして起動しなおす。

# SELECT name, setting, context FROM pg_settings WHERE name LIKE 'lc_%'; name | setting | context -------------+--------------------+----------- lc_collate | Japanese_Japan.932 | internal lc_ctype | Japanese_Japan.932 | internal lc_messages | | superuser lc_monetary | C | user lc_numeric | C | user lc_time | C | user (6 rows)

となった。 この設定で、date 型とか datetime 型の応答を確認してみるが、特に変わった感じはしない。
今動いているプログラムのどこかに影響が出そうな気もするが、これで、スレーブ側の PostgreSQL を動かしてみた。

制御ファイル内のチェックサムが不正です データベースシステムはシャットダウンしました

となった。 日本語で検索しても、ソースファイルなどしか出てこないので、英語の "incorrect checksum in control file" で検索してみた。 OS で、32bit と 64bit が違っていると、チェックサムが違う値を出してしまうようで。 Windows 側が 64bit で、Linux 側が 32bit なので、出ている。 この環境だと、レプリケーションは厳しそうであるので、一旦中止することにした。

■ 11月11日Other

7日の続き。 スレートが割れている屋根の傾斜を簡単に計測してみた。 と言っても、少し離れた場所から写真を撮って、角度を出してみただけなのだけど。 えらくフラットだなとは思っていたが、2寸どころか1寸にも届かない傾斜だった。 この角度だと、スレートは無謀なのに。 簡単だから、アスファルトシングルで済まそうと考えていたけど、それも無理そう。 状況では、ガルバリウム鋼板の縦葺き一択となってしまう。 そうすると、金切りばさみも必要だし、買ってくるのも大変だし。 素人がやるには、大作業になってしまうな。 どうしたものか。

■ 11月12日WWW

8日の続き。 Google の画像検索の結果が、元に戻った様子。 やっぱり不評だったのかもしれない。 この辺りが Google らしいというか、もう少しテストしろという感じがしてしまう。
他の検索エンジンはどうなっているのか、bing で画像検索を見てみた。 ウィンドウいっぱいを使って詳細画面を出している。

bing 画像検索

これはこれで良い気がする。 今回は Google が画像検索を元に戻したので、検索エンジンを変えることはないが、あのままだったら変えていたかもしれない。

■ 11月13日WWW

先月13日に Wordpress へ SNS 用のプラグインを入れた。 1か月経ったため、どう変化したのか確認するも、見た感じ大してアクセスが増えた感じはしないし、流入元としても変わらない。 もう少し様子を見るつもりだけど、大して変わらないのだったら設置した SNS 用のリンクを削除するかな。
インターネットの流れと、繋がりの強弱と、それに係る時間と、色々考えると今後 SNS は広がるのかどうかと考えてしまった。

■ 11月14日Linux

PostgreSQL で、こんな感じのテーブルがあった。 だいぶ省略しているけど。

testdb=# \d coordinates Table "public.coordinates" Column | Type | Modifiers --------+---------+----------- x | integer | y | integer | testdb=# \d triangle Table "public.triangle" Column | Type | Modifiers -----------+-------------+----------- linewidth | integer | point0 | coordinates | point1 | coordinates | point2 | coordinates |

この point0 の x に直接アクセスしたかった。 SELECT * FROM triangle で出せるけど、LEFT JOIN などで使いたかったので、ピンポイントでアクセスする必要があって。 SELECT point0.x FROM triangle としてみると。

ERROR: テーブル"point0"用のFROM句エントリがありません
LINE 1: select point0.x from triangle;

となってしまう。 テーブルのテーブルと言うか、中の参照はどうするのか調べてみるも、うまく解決方法が見つからなかった。 仕方なく、「:」や「::」「->」など、試してみたけど駄目。 少し考えて、SELECT (point0).x FROM triangle としたら取り出すことができた。 何故これで取り出すことができたのか、納得はできなかったけど、そういう記法ということで考えないようにした。

■ 11月15日Other

ボジョレーが解禁ということで、昨日はビールを買ってきた。 ボジョレーとは何の関係もないけど。

ビール

3本買ったのは、飲むためではなく、ナメクジの駆除で使うため。 ナメクジの駆除で、発泡酒やノンアルコールビールで効果があるかどうかを確かめる。 適当な容器がなかったので、缶を切って容器として使った。 結局余ったのは飲んだけど。 昨夜、被害と見られる白菜の横に置いてみた。 今日の朝見てみると、どれにもナメクジが入っていなかった。

ビールを設置した翌朝

これは容器がいけなかったのか、設置方法が悪かったのか。 せっかく高いスーパードライを買ったのに。 もう1晩置いて、駄目そうだったら容器を変えて試してみるかな。

■ 11月16日Other

WX320K という PHS をしぶとく持っている。 ふと、SMS は送れるのかと疑問に思って調べてみると、PHS どうしのライトメールしか対応していないようで。 新しい機種だと送信可能なものもあるみたいだけど、既に機種変更の受付は終了しているし、どうにも無理のようである。
そう言えば、この WX320K はいつから使っているのか調べてみたら、2008年から使っているみたい。 つまり、NTT Docomo の PHS が停波してから使っている。 一度機種変更した気がしたけど、違っていたみたい。 もう10年も使っていて、未だに使えているのも凄いといえば凄い。 世代で言うと、初代 iPhone と同じなので、いまどきそんなという感じ。

■ 11月17日Other

来年、ウッドデッキを拡張しようと考えている。 将来的にピザ・パン窯を作りたいと思っているので、その予定地を避けて、程良い場所にバーベキュー炉も作りたいし。 そう考えると先にバーベキュー炉を作るべきだと思って、色々調べている。 今のところ一番の問題が耐火レンガの扱いで、なるべく水に濡れないようにしないと水蒸気爆発や劣化が起きるらしく。 まずその解決をしないといけない。 屋根を付けるのも大変だし、困った感じで。 耐火レンガの水分問題は一旦置いて簡単に図面を引いてみたけど、100円ショップで手に入る網のサイズに合わせないと後が大変なので、それも調べながら。 来年は屋根も直したいし、両方できるかな。

■ 11月18日Other

7日の続き。 屋根の広さ計測した。 幅が 4000mm で、長さが 3250mm ぐらい。 ガルバリウム鋼板を縦葺きするとしたら、3200mm ぐらいの長さの部材が必要になる。 なんとかホームセンターの軽トラックで運べる長さかな。 1枚の長さも 10000mm ぐらいのものもあるみたいだし。
ここに薪ストーブを設置したとして、薪ストーブから 4m 以上の煙突が確保できるかも確認する。 屋根上から煙突が 1m ぐらい出ることになるので、支えが必要になるだろうけど、なんとかなりそう。 それにしても、スレートが酷い状態。

スレート

来年の雨の少ない時期になんとかしようと考えているのだけど、もっと早く手を打つべきなのかも。

■ 11月19日Other

だいぶ前から、スマートフォンを買い換えたいと思っているものの、SIM カードが micro サイズなので困った状況。 以前、ソフトバンクショップに行って、micro サイズの SIM カードが入荷したら連絡してくれと伝えたものの、一向に連絡がくる気配もないし。 良いなと思った端末を見ると、nano SIM だからあきらめているし、そもそも今ではほとんどの機種で nano SIM だから無理に近い状態。 もう micro SIM は使われない存在となっている。 ずっと使っているソフトバンクの SIM カードを、この機会に他社に乗り換えるかな。

■ 11月20日Windows

EXCEL で3桁ごとにカンマを入れて欲しいと言われて。 簡単に書くと、こんな感じのシートだった。

EXCEL シート

B7 のセルの中身はこんな感じになっている。
="合計金額 "&SUM(C2:C6)&"円"
セル別ければ?と言ってみたけど、綺麗に揃わないから嫌らしく。 確かに、この状態だと3桁毎にカンマを入れるのは面倒臭そうである。 最初は1000000以上だったら、1000以上だったら、と IF で分けようと思ったが何かもっと良い方法がありそうな気がして考えてみた。 思いついたのが、セルの書式設定にしてしまえば良いと。 まず、B7 のセルを
=SUM(C2:C6)
だけにして、セルの表示形式の種類を
"合計金額" #,##0"円"
とした。

EXCEL シート

これで目的通りになった。 果たして美しい解決法かと聞かれると疑問だけど。

■ 11月21日Other

某所にある複合機、設置して1年ぐらい経つ。 カウンターを確認したら、白黒は1万枚近く印刷されているが、カラーは20枚以下という枚数で。 カラー印刷だと値段が高くなるので、制限しているのが少ない原因なのだけど。 この調子だと、カラーのトナーが無くなる事態は起きない気がして。 インクジェットだとノズルの詰まりが気になるところだけど、レーザーでも何か不具合が起きるのではないかと。 昔、OKI のレーザープリンターを持っていて、暫く使わなかったら線が出るようになった記憶があるし。 気になって調べてみると、トナーはやっぱり変性するらしく、3年以上経つと駄目になってくると書いてある web ページもある。 感光体ユニットの方は光に弱いようだけど、特に経年劣化するといった web ページは見つからなかった。 たまにカラーで印刷した方が良いのかどうか、今度サービスの人が来たら聞いてみよう。

■ 11月22日Windows

C# で、右クリックでも左クリックでも、動作させているプログラムがあった。 大量に動的に作成しているけど、簡単に書くとこんな感じ。

deskPicture = new PictureBox(); deskTitle = new Label(); deskPicture.Click += new EventHandler(desk_Click); deskTitle.Click += new EventHandler(desk_Click);

特に意識して両方のクリックに対応していたわけではなく、.Click でイベント追加したらそうなってしまったと言うか。 右クリックに新たな役割を持たせる必要があったので、この desk_Click でどちらのボタンが押されたか判断する必要があった。 で、こうなった。

private void model_Click(object sender, EventArgs e) { if (((MouseEventArgs)e).Button == MouseButtons.Right) { // 右クリック } else { // それ以外 } }

これで問題ないと思ったのだけど、エンターキーで選択した場合に、(MouseEventArgs)e のキャストがエラーを起こしてしまった。 どうしたものかと考えて、イベントの e の動作を見ていたら、GetType() があったので、e.GetType().Name で確認して、MouseEventArgs のときと組み合わせることになった。 MouseEventArgs との一致をどうすれば良いのか少し迷ってしまったが、こうなった。

private void model_Click(object sender, EventArgs e) { if ((e.GetType() == typeof(MouseEventArgs)) && (((MouseEventArgs)e).Button == MouseButtons.Right)) { // 右クリック } else { // それ以外 } }

typeof ではなく、定数があるのかと探してしまったため、少し時間がかかってしまう。 これでなんとかうまく動作分けするように。 久しぶりに C# を使うと、頭が回らないな。

■ 11月23日Other

未だに扉が完成していない玄関横の靴箱兼工具箱。 扉を取り付けるには、扉を削らないと入らないので、上下の扉を 3mm ほど削った。 小さい鉋で削ったが、思ったよりも直線がきちんと出るようで、1時間弱でなんとかぴったりのサイズになった。

削ったあと

残るは扉の取り付けと取手の取り付けと。 それから、扉裏に傘掛けなんかの小物も付ける必要もあるか。

■ 11月24日WWW

ここに載せる画像も含めて、画像の加工は家の PC の Photoshop CS6 で行っている。 最近、仕事場でも縮小などの加工をするような機会が増えて、そのときは GIMP を使って加工している。 今日、画像を縮小したときに画像がボケるのが気になった。 GIMP 2.8 ぐらいの頃は品質補間に Lanczos3 を使っていて、その頃は縮小したときのボケはあまり気にならなかった。 GIMP 2.10 以降になって、Lanczos3 が無くなってしまったため、何も考えず Cubic を使っている。 どうも、それが原因のような気がして。
まず、Lanczos3 が無くなったタイミングで増えた LoHalo と NoHalo が何なのか調べてみることに。 わかったのが、LoHalo と NoHalo は Lanczos3 の置き換えのもので、使い分けは
LoHalo method: when you downscale an image thats less than a half of the original size
NoHalo method when you do not reduce the size much (rotate, shear or something)
とするとあった。 縮小時の補間を色々試して、比較してみる。

まず、適当な3000×2000の画像を用意する。 このファイルは jpeg ファイルで、加工済のものをペイントで保存したもの。 GIMP でそれぞれの補間をして、縮小してみた。 GIMP 2.8.16 が入っている PC を見つけたので、Lanczos3 も入れて、ついでなので、Photoshop CS6 でも縮小して入れてみることに。

補間画像
オリジナル オリジナル
補間なし 補間なし
リニア リニア
キュービック キュービック
NoHalo NoHalo
LoHalo LoHalo
Sinc(Lanczos3)
[GIMP 2.8]
Lanczos3
ニアレストネイバー法
[Photoshop]
ニアレストネイバー法
バイリニア法
[Photoshop]
バイリニア法
バイキュービック法
(滑らかなグラデーションに最適)
[Photoshop]
バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)法
バイキュービック法 - 滑らか
[Photoshop]
バイキュービック法 - 滑らか
バイキュービック法 - シャープ
[Photoshop]
バイキュービック法 - シャープ
バイキュービック自動
[Photoshop]
バイキュービック自動

わかり辛いので、html で中央部分を拡大表示させてみた。何故か IE だと画像がずれるみたいだけど、気にしないことにして。

補間画像
オリジナル
オリジナル
補間なし
補間なし
リニア
リニア
キュービック
キュービック
NoHalo
NoHalo
LoHalo
LoHalo
Sinc(Lanczos3)
Lanczos3

拡大時にブラウザが補間しているところもあるので、単純に判断できないものの、Lanczos3 のくっきりさが際立っている。 Lanczos3 以外では、拡大していない画像での文字の読みやすさは NoHalo よりもキュービックかな。 Lanczos3 がないので、縮小するときは Photoshop でやるべきだなと感じてしまった。 Lanczos3 が戻ってくれると良いのだけど。

■ 11月25日Other

鶏卵を買ってきたのだけど、取り出してみて少し驚いた。 何年か前に、インクを飛ばして立体物に印刷できるような技術が確立されたと何かのニュースで見たが、食品にも応用されているとは。

鶏卵

これができると、キャベツだろうがミカンだろうができるわけで。 食品に対して使っているということは、安全性の高いインクを使っているのだろうし。 昔、鉛筆に名前入れサービスとかあったけど、その延長で食べ物にもできそうだな。

■ 11月26日Other

SanDisc の MicroSD カードを4枚買った。 本当は 32GB のを2枚買う予定だったのだけど、壊れたときのことを考えると数が多い方が良いのではと思って 16GB にした形。

MicroSD カード

そこで思ったのだけど、MicroSD カードを SD カードにするアダプターで2枚入るものはないのかと。 1枚は繋がっていて、もう1枚は収納用で繋がっていない感じの製品、できればスイッチでどちらかを切り替えられればベストなのだけど、そこまでは求めていない。 探してみるも、メモリースティックへの変換アダプターで2枚入るのはあるが、SD カードで2枚入る製品は見つからない。 デジタルカメラで予備の小さい MicroSD を別で持ち歩くことを考えると、SD カードに2枚収まる製品があっても良いと思うのだけど。 どこかから出してくれないかな。

■ 11月27日Other

先日、ヤマト運輸のネコポス便で荷物が届いた。 今日、荷物を送ろうと思ったので、ふとネコポス便で送ることができるか確認してみると、契約が必要なんだとか。 クロネコメール便が無くなったし、クロネコ DM 便も契約が必要だし、宅急便コンパクトは値段が高くなるし、ちょっとしたものを送るのには都合が悪くなった感じ。 年々サービスが悪くなる日本郵政は使いたくないけど、ゆうメールが安そうなので、仕方なく使うかなというところ。
それにしても、一時期に比べて本当に荷物の送料が高くなった。 ちょっとしたものを買うにも、送料の方が高くなってしまうことも多くなったので、躊躇することも。 仕方がないことなのだろうけど、機械化で効率良く分類できている筈なので、もう少しなんとかして欲しい気持ちもある。 急ぎじゃないときに、安くしてくれるサービスを展開してくれれば使い分けもできて、良いと思うのだけど。

■ 11月28日WWW

html で午前中の時間を入力してもらう場所があって。 時間入力は5分単位で、基本的にマウスやタッチパネルで入力するのと、数が多いので早く入力できるようにしたいのと。 どんな UI にしたものかと悩んで。 Android のような時計の入力だと時間がかかるし、ドロップダウンだと多すぎるし。 時と分に別けて、ボタンで入力できるようにすることも考えてみたが、どうもわかり辛い感じがして。 jQuery のプラグインも調べてみたけど、どうもこれと言ったものが見つからず。












ボタンで簡単にデモで作ってみたけど、果たしてこれが入力しやすいのかどうか、よくわからない。 直感的ではないことは確かかな。

■ 11月29日Other

12月6日からちょっとだけ出かけるので、前も書いたが防水デジタルカメラを楽天市場のヤマダ電機で購入した。 購入したのは11月25日で、そこまでは良かったのだけど。 メーカーに商品が無いとか何とかで、納期が未定と連絡が来た。 そして、お詫びと言うこと?で500円のクーポンも付いてきたが。 このクーポンは1000円以上じゃないと使えない。 さらに送料無料になるのは税込3240円以上で、それ以下の場合は540円かかる。 つまり、1000円のものをこのクーポンを使って買っても、1040円になるという使い勝手の悪さ。 無理して何かを買うのも違うので、使わないことにしたけど。 デジタルカメラ、旅行までに間に合うかな。

■ 11月30日Linux

find ./ -name "*.pdf"
で取り出したリストをファイル名だけにしたい。 階層が色々なので、単純に cut コマンドでできない。 少し考えて、逆順にすればできそうなので、こうなった。
find ./ -name "*.pdf" | rev | cut -d'/' -f1 | rev
どうみても効率が悪そう。 もう少し考えて、basename が使えるが、cygwin なので find ./ -name "*.pdf" | basename が使えない。 なので、-exec を使って、こうした。
find ./ -name "*.pdf" -exec basename {} \;
少しすっきりかな。 find だけで何とかならないか man find してみると、cygwin の find は GNU 版なため printf も使えるよう。
find ./ -name "*.pdf" -printf "%f\n"
となった。 やればなんとかなるもんだな。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003