logo
2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
9月
10月
11月
12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月 7月
2月 8月
3月 9月
4月 10月
5月 11月
6月 12月
1月
2月
3月
4月
アイコンの説明
code:Haemophilus influenzae
ここに書かれていることは無保証です。同じことを行って問題が発生しても、龍義は責任をとりません。

■ 5月1日Other

今日から休みに入った。 外に出られる状況ではないので、ちょっと家の中の片付けを始めた。 色々な書類が結構溜まっていて、捨てようか悩むことが多かった。 ここは思い切りが必要ということで、少しでも悩んだら、写真を撮って捨てることに。 データにしてしまうと、場所はとらないし。 半日片付けをしたものの、あまり片付いた感じがしないのは、まだ思い切りが足りないからでしょう。 休み中、雨が降ったら続きをすることに。

■ 5月2日Other

先月26日の続き。 中粒砂利という 10mm ぐらいの砂利を使う機会ができたので、追加で重さを測ることにした。

中粒砂利

1袋の重さは 19650g だった。 やっぱり少なめ。

中粒砂利 5リットル

5リットルの重さは、6710g となった。 1リットル当たり 1342g となる。
前回、開封しなかったために5リットルの重さが測れなかった砂利の重さも計測。 すり切るのがちょっと大変だったけど。

砂利 5リットル

7080g となった。 1リットル当たり 1416g となる。
ここまで揃ったので、結果を元に、表にしてみる。

モノ 表示重量1袋重量 1L重量
セメント25 kg 24.83 kg1.378 kg
20 kg 18.81 kg1.320 kg
砂利 20 kg 19.90 kg1.416 kg
中粒砂利20 kg 19.65 kg1.342 kg

特に砂に関しては、水分含有量によってかなり重さが変わると思うので仕方ないのかもしれないけど、表示重量よりこんな少ないとは思ってもみなかった。 セメント、砂、砂利の体積当たりの重量は、それほど変わらないとわかった。

■ 5月3日Other

せっかく昨日体積当たりの重量を出したので、体積比で 1:3:6 のコンクリートを作成する場合、重量はどうなるかを出してみる。 セメント:砂:砂利が 1:3:6 の場合、

セメント 10kg + 砂 28.74kg + 砂利 61.65kg

となる。 問題は、ホームセンターで売られているセメントが 25kg の袋で、砂や砂利は 20kg なこと。 さらに販売されている重量もかなり良い加減なので、それを入れると混乱してしまう。 ここは面倒なのでセメントは 25kg ピッタリ、砂や砂利は 20kg ぴったり入っている前提とする。 それぞれの袋を中心にして、何袋必要なのかを計算してみる。
セメント:砂:砂利が 1:3:6 の場合、

セメント1袋 : 砂 3.59袋 : 砂利 7.71 袋

となる。 販売重量の良い加減さや、水分含有量のことを考えると、単位重量はセメントも砂も砂利も同じで良い気がしてくる。 その場合だと。

セメント1袋 : 砂 3.75袋 : 砂利 7.5袋

となり、小数点を取ると。

セメント4袋 : 砂 15袋 : 砂利 30袋

となる。 小数点を取ったときの総重量は、合わせてちょうど 1t になる。 なんだか、とんでもない重量になってきた。

■ 5月4日Network

夜、地震があって。 少し気になって、気象庁のページなどにアクセスしようとするも、なんだか通信速度が遅い。 その後は DNS もひけないぐらいのネットワークの遅さとなった。 そこまで大きな地震ではなかったので、地震で機器が壊れたというのは考え辛い。 なので、みんな家にいるので、それもあって一斉にネットワークへアクセスしたのが原因の気がする。 1時間もすれば落ち着いてきたけど、知りたい大事な情報が得られないのはもどかしい。 こういう時は、TV 放送やラジオ放送のありがたさを感じる。

■ 5月5日Other

ここのところ、モルタルだコンクリートだと書いているが、庭にレンガで薪オーブンを作りたいと思っていて、その土台を作っている。 そろそろ薪オーブンの焼床を作ることを考えないと思い、色々調べてみると web で見つけたページのほとんどの人がアサヒキャスターという耐火コンクリートを使っていた。 これがまた高い。 高いので多めに買って無駄にすることもできないし、さらに必要量を見積るのが大変。 じゃ、ということで計算できるものを作ってみる。

種類
ロス率
大きさ
縦:mm 横:mm 厚:mm
必要量
44.3 kg
1.8

色々考えていたら、四角形ではなく凸形のを作りそうな予定となった。 それはそれで、計算するのにまた1つ変換しないと。

■ 5月6日Network

深夜に緊急地震速報が入って、スマートフォンがけたたましく鳴った。 目を覚まして、確認しようとしたら、ちょっと揺れる。 初期微動かと思って構えていたが、それで終わりだった。 深夜2時に鳴って、震度2というのは、ちょっと迷惑な感じもして。 精度上、位置上仕方ないとは思うけど。
で、気が付いたのだけど、4日の夜にも同じように緊急地震速報が鳴った。 鳴ったスマートフォンには有効な SIM カードが入ってないのに、何で鳴ったのだろうと。 HUAWEI がそんな機能を搭載したとは思えないし。 ちょっと調べてみると、解約した SIM カードでも受信している事例がいくつも見つかる。 さらに SIM カードが無くても、キャリアの設定が残っていれば受信できてしまうこともあるようで。 この辺りは、日本向けに販売されたスマートフォンではできることみたい。 逆に言うと、グローバルモデルを買うと受信できない可能性が高いということで、別端末があったりして緊急地震速報を受信したくなければ、あえてそっちを選ぶのもありなのかも。

■ 5月7日WWW

検索エンジンで出てくるので、キュレーションサイトを見ることがあるのだけど、なんだか酷いところが多くて。 人様の写真をペタペタ貼って、こんなのもあります、で終わりの記事とか。 さらに。
出典:https://jp.pinterest.com
なんて書いてあるところもあって。 それは出典じゃないでしょ、と。 もちろん、ちゃんと調べて自分なりの意見を入れているページもあるので、存在自体はそこまで否定する気はないけど。 もうちょっとちゃんと書いたら、と思う記事が今日は目についたので、つい。

■ 5月8日Other

2月13日の続き。 ちょっと前に通販番組などでよく見かけた、青くて、ハニカム構造のゲルクッション。 卵を置いて座っても割れないと、大げさにリアクションなんかしていたのを覚えている。 あのクッションは一過性のものなのか、他の会社が類似商品を作って売っているのか、使ってみた人の感想はどうなのか気になったので、調べてみた。
Amazon では驚く数の商品が売られていて、本物とか偽物とかないのだろうけど、怪しい製品もいっぱいあって。 これだけ売られているということは、買っている人も多いのでしょう。 web で使っている人の感想を見ると、一概に悪くはなさそう。 値段も2000円ぐらいでも買えるし、ちょっと考えてしまうな。 今度、Amazon で何かを買うついであれば、買ってみるかも。

■ 5月9日Other

庭で作業をしていたら、少し雨っぽい感じになって。 作業を撮るためにデジタルカメラを出していたのだけど、どこに置いたか探しまわってしまった。 元々は防水のデジタルカメラだけど、液晶が割れてしまっているのでそこから水が入るだろうし、メンテナンスもしていないので、もう防水性能は皆無だろうし。 デジタルカメラは見つかったが、やっぱり新しいのを買おうかと考えてきた。 でも、今売っている防水デジタルカメラは予算オーバーか、スペックダウンしてしまう製品しかないので、ずっと悩んでいる状態。 もう2万円という上限予算を撤廃して、手を出すべきなのかもしれない。

■ 5月10日Other

4月14日に、オクラの苗を胚軸切りして、育てていた。 切った分、成長は切らない苗より遅いけど、ちゃんと大きくなって。 今日、とうとう畑に植えることに。
写真奥が胚軸切りした苗。

オクラの苗

まだ 100mm も育ってない状態で根を切ってしまったのに、ちゃんと育つものだなと感心して。 暑さが早くやってくると、オクラもどんどん育つけど、今年はどうなることか。

■ 5月11日WWW

庭の植物のことを調べていて、人のブログをいくつか見ていた。 そこで気になったのが、「次へ」「前へ」のリンク。 その後どう育ったかを見るためにクリックすることがあるけど。

・次へと前へでどちらが新しい記事なのかわからない
・ブログによって次へが右側だったり左側だったり統一がない

という感じで、先を読みたいのに、過去を表示してしまうことが何度かあった。 ブログのシステムの違いがあるし、どれが正解とか無いのだけど、世の中のシステムを統一して欲しいところ。

■ 5月12日WWW

今月は、コンクリート作業をしていたりで、鉄筋をワイヤーで結ぶ必要があった。 本来なら、所謂ハッカーでクルクルやって結ぶのだけど、そんな数を結ぶ訳ではないため、ラジオペンチの先を使って手首を回して結んだ。 ハッカーはいくらぐらいするものなのか、調べてみたら安いもので1000円ぐらいで買えるみたい。 結ぶ量が多かったら、買ってもよいかもな。
色々調べていると、海外では引っ張ると先端がくるくる回って針金を締めるハッカーがあって。 見ていたら楽そうだけど、戻す作業が必要なので、数をこなしている職人からしたら時間がかかりそう。 日本じゃ流行らないかな。 ちょっとやってみたいけど。

■ 5月13日WWW

1月にちょっとトラックボールを買おうかと書いた。 ちゃんと使いこなせるかとか、マウスとトラックパッドとのハイブリッドになるので、ちゃんと体がついていくのかと心配になって、躊躇していた。 最近、いよいよ肩のこりも酷くなってきたので、思い切って買ってみることに。 ちょっと調べて、Logitech の SW-M570 を購入してみた。 届くまで暫くかかるみたいだけど、その間慣れるかどうかの心配がぐるぐるしていて。

■ 5月14日Linux

某所の excel に入っている電話番号を CSV で保存した後、一気に DB へ登録したら、途中でエラーが出た。 桁が多い電話番号があったようで、確認してみると 0033 が付いていた。 あ、事業者識別番号か。 何でこれが付いているのかちょっと聞いてみたけど、不明だったので何事もなかったように削除。 一応、他に 00 で始まる電話番号がないか確認してみたけど、これだけだった。
もしこの番号も対応して、と言われると電話番号は、数字11桁+'-'3桁 に加えて数字4桁+'-'1桁で19桁になるのか。 今度 DB を作るときには電話番号に20桁ぐらい取ってもよいかも。 そのうち国際電話とか言い出すかもしれないし。

■ 5月15日Other

ほとんど見てないけど、家に KDL-32EX700 というソニーのテレビがある。 USB の端子があるので、USB メモリに動画を入れて再生できるのかとやってみる。 128GB FAT32 フォーマットの USB メモリに車で見るように作ったサイズの小さい mp4 ファイルを入れて、テレビに刺して再生してみた。 読み込みに少し時間がかかったけど、あっさり再生された。 車で見る用に解像度を落とした動画なので、かなり粗い感じだったけど。 じゃ、もう少し綺麗な動画を再生させるべく、大きなファイルを入れようとしたら、4GB を超えてしまったため、FAT32 の USB メモリに入らない。 仕方なく 32GB の USB メモリを exFAT フォーマットして、動画の mp4 ファイルを入れる。 その 32GB の USB メモリをテレビに刺してみるが、認識されない。 10年前のテレビでは、exFAT は厳しかったようである。 ファイルサイズを 4GB 以下限定になってしまうとなると、ちゃんとした解像度で長時間は無理だな。 もし TV で再生することになると、どこまで解像度を落とすかが悩むところになりそう。

■ 5月16日WWW

そろそろ空気が乾いた時期も終わりなので、加湿器をしまうことに。 しかし、この加湿器の調子が悪く、電源が入らないことも多かったため分解掃除してからしまうことに。

加湿器

中の水蒸気が出る部分を分解したい。 底にあったネジを外せそうなので、外してみる。

加湿器 水蒸気が出る部分

開けてみたけど、特に汚れているわけでもなく。 一応、ティッシュで綺麗にしておいた。

加湿器 超音波部分

横についている金属が露出した部分が何かのセンサーかと思い、上側も開けてみた。 こんなファンが入ってたのか。

加湿器 電源周り

肝心の部分はシーラントでくっついていたため、掃除はできず。 他には特に汚れている部分はないため、そのまま組み立てて、箱にしまう。 年末出してきたときに使えなかったら、新しいのを考えよう。

■ 5月17日Other

COVID-19 の騒ぎの影響で、しばらく前からパスタが売り切れていた。 ようやくスーパーで売られているのを見かけたが、まさかの 5kg 入りの大袋だった。 値段は860円と、米が同じ 5kg でその倍ぐらいの値段なのを考えると、だいぶ安い感じ。 米は精米しただけと言えば少し聞こえが悪いが、パスタは精麦して捏ねて、整形したあとに乾燥している。 さらに海外からなので、輸送料もかかるし、折れないようにする手間もありそうだし。 そう考えると、お米は高いのかなと思ってきてしまう。 本当は、パスタが安すぎるのだろうけど。

■ 5月18日Other

USB メモリを1度落としたことがあって。 そこまで大事なファイルはなかったのだけど、例えばここの書きかけの html とか、そのメモなんかも入っていた。 ふと、ちょっと見られたくないな、というファイルは消してしまえば良いのじゃないかと思いついた。 で、使うときは復活させれば、少なくとも素人の人が拾ったり盗んだりしても、見られないと。 ファイル名の最初の文字が消えてしまうのは、その一覧を書いたファイル名も作って、それも消しておけばよいかなと。 現実的かどうか少し考えてみて、問題なさそうだったら今度やってみる。

■ 5月19日Linux

古いプログラムを新しいプログラムに作り替えている。 元の古いプログラムに名前を入れるところがあって、そのまま DB に登録されるものだから、姓と名の間に全角スペースや半角スペース、スペース無しなど滅茶苦茶な感じだった。 まずは、全角スペースを半角スペースに変換したい。 調べると、Postgresql なので、REPLACE が使えるということで。

UPDATE dailysales SET staffname = REPLACE(staffname, ' ', ' ');

これで1段階完了。 あとは姓と名の間に空白が無い人をどうするか。 さらに、姓だけしか入っていない人とか、姓+役職が入っている人もいるし。 100件ちょっとあるので、手作業だと面倒だし、ちょっと悩み中。 もちろん、新しいプログラムでは、入力するときに半角スペースのみ入れるようにしておいた。

■ 5月20日Other

13日に買ったトラックボール Logitech SW-M570 がようやく届いた。

Logitech SW-M570

附属品は、保証書、安全のための紙、説明書、レシーバー、本体。 最近は当たり前のようにドライバの CD は附属しなくなった。 使っても数回ぐらいだし、ダウンロードできるものなので、不要と言えば不要だけど、環境によっては困ることもあると言えばある。

Logitech SW-M570

本体は思っていたほど重くはなく、ボールが大きいなと感じたぐらい。 気になるスクロールホイールは、重くはないけどよくあるクリック感のあるもの。 できれば Logitech M325 のようにシャーシャー軽く回って欲しかったかな。
一番の問題は、しばらく使ってトラックボールに慣れるかどうか。

■ 5月21日Other

昨日のトラックボールは結局仕事場で使うことにして、今日1日トラックボールを使ってみた。 手首の負担は少なくなったけど、親指の負担が大きくなって、さらに肩に力が入ってしまっているためか、肩も少しこった感じ。 家に帰ると、使っているマウスをどう動かすか一瞬悩んでしまうという、変な感覚にもなったし。 あまりメリットを感じられないので、1週間使ってみて慣れなかったらマウスに戻そうかと考え中。

■ 5月22日Network

楽天モバイルを見ていて RAKUTEN MINI では「eSIM」という SIM を使っているのを見た。 どんな仕組みなのか見てみると、物理的な SIM カードは存在せず、オンラインで発行した QR コードなどを利用して、書き換えられるみたい。 ようやく、という感じもする。 そうなると、物理的なカードの制限がなくなるためスロット数を気にしなくて良いし、メリットが多いと思っていたが。 eSIM の再発行に IIJ の場合だと220円かかるし、楽天モバイルだと3300円かかる。 物理的な SIM カードだと、気軽に抜き差しして機種変更ができるけど、eSIM だとお金がかかるので気軽にできない。 一長一短な気がするけど、機種変更が気軽にできないのは痛いな。

■ 5月23日Other

通勤で使っているスクーター、距離は2万キロも走ってないが、15年目に入り色々と消耗品を変える時期が来た。 その前に乗っていたスクーターも10年を過ぎてから不具合が色々出てきて、修理にお金がかかったのもあり、次期スクーターについて少し調べてみた。 そこで、電動スクーターの可能性を考えて。 一時期は電器屋でも扱っていたぐらい、少し流行っていた感じもするけど、いつのまにか減ってきた感じ。 個人的には速度制限が 30km/h の道路交通法で言う原動機付自転車には乗りたくないため、定格出力が 0.6kW を超えるスクーターが候補になる。 さらに、往復のことを考えて、航続距離はカタログ値で 100km は欲しい。 そうすると、もう候補が無くなると言う感じになって。 どこかで作ってくれれば、多少値段が高くても買うのにな、と思いながら今のスクーターをまだ暫く乗り続けることに。

■ 5月24日Network

DMM なんでもレンタルで借りているモバイル wifi ルータが今月いっぱいで返却期限になる。 最近はお出かけしていないので、あまり活用もしていないし、延長しないで返却することに。 Huawei の nova lite 3 が余っているので、代わりに楽天モバイルを契約しようかと。 今なら1年間無料だし、楽天モバイルのアンテナがあるところは容量無制限だし。 と言っても、私の普段の行動範囲内は楽天モバイルのサービス圏外なので、 AU のアンテナを使うことになるだろうけど。 その場合月に 5G までで、それを超えると速度制限がかかるみたい。 多分、そんなに使わない気もするので、大丈夫でしょう。

■ 5月25日Other

普段、デジタルカメラを持ち歩いている。 でも、昼休みに買い物に行くときなどは置いていくため、そのときはスマートフォンの HUAWEI nova lite 3 で写真を撮る。 撮った写真を PC で見て、これはデジタルカメラ要らないかも、と思ってきている。 持ち歩いている OLYMPUS TG-620 と HUAWEI nova lite 3 で同じ写真を撮ってみて、比べてみることに。 まずは、ここによく掲載しているような、モノの写真。 特にシーンなどは設定しないでそのまま撮った。

OLYMPUS TG-620
OLYMPUS TG-620 マジック

HUAWEI nova lite
HUAWEI nova lite 3 マジック

ぱっと見て、HUAWEI nova lite 3 の方が鮮やかに出ているな、と思うぐらい。 でも、縮小していない画像をみてみると。

OLYMPUS TG-620
OLYMPUS TG-620 マジック拡大

HUAWEI nova lite
HUAWEI nova lite 3 マジック拡大

HUAWEI nova lite 3 の方が細かな表現ができている。
次は屋外で、草の中にマリーゴールドを置いてみた。 細かな部分が多いのと、全体が緑の場合に、どうなるのか見たかったため。

OLYMPUS TG-620
OLYMPUS TG-620 マリーゴールド

HUAWEI nova lite
HUAWEI nova lite 3 マリーゴールド

圧倒的に HUAWEI nova lite 3 の方が鮮やかに出ているけど、ちょっと不自然な感じもする。 同様に、縮小していない画像を見ると。

OLYMPUS TG-620
OLYMPUS TG-620 マリーゴールド拡大

HUAWEI nova lite
HUAWEI nova lite 3 マリーゴールド拡大

HUAWEI nova lite 3 は、花びらの一部が飛んでしまっているし、エッジは TG-620 の方が出ているし、微妙だな。
この結果を見てしまうと、TG-620 の出番が少なくなってしまう。 TG-620 は防水のデジタルカメラなのだけど、液晶部分が割れているので、防水性能を失っているし。 今年から、毎年集計しているデジタルカメラの撮影枚数に、スマートフォンで撮った写真を入れて、さらに比較もしてみるかな。

■ 5月26日Network

一昨日の続きで。 楽天モバイルの SIM カードがもう届いた。 これは、いつが使用開始日となるのか調べてみると、届いた日からだった。 月末なので、ちょっと失敗した感じだな。
早速 nova lite 3 に入れて、色々設定したりして、問題なく使えるようになった。 借りていたモバイル wifi ルータは、まだ期間に余裕があったけど、使わなくなったので返却して。 問題は、1年後はどうしようかというところ。 解約するか、どうしようか。

■ 5月27日Network

昨日から楽天モバイルの SIM カードを入れて使っている。 使い方として、仕事場では wifi 環境があるのでテザリングを OFF にして、移動中や家では ON にしたい。 それも自動で。 タイマーで ON/OFF できる機能が Android にあるか調べてみたけど、無さそう。 アプリを探してみたら、もっと細かな制御ができそうな MacroDroid というアプリが見つかった。 このエリアに入ったら OFF とか、トリガーが色々あって、タイマーよりも便利そうな感じ。 ただ、色々できすぎて項目が多すぎて、設定がちょっと大変かな。 使ってみて、使い勝手を試してみる。

■ 5月28日Other

Logitech SW-M570 のトラックボールを1週間使ってみた。 慣れたのは慣れたけど、細かな動きが苦手なので、チェックボックスが多くあるような、操作が辛い。 それと、他の人が来て操作してもらうときに、ちょっと戸惑っていた感じもあった。 逆にメリットは、動かさないためキーボードとの距離が近くなり、手の移動が少なくなったこと。 それと、マウスを使わないのでマウスパッドを外したため、机の上の掃除がやりやすくなって、すっきりしたことかな。 最初に使ったときに肩がこったのは、だいぶなくなってきている。 もう1か月ぐらい使って、様子をみようかというところ。

■ 5月29日Network

web で買い物をしていたら、CAT8 ケーブルが売られているのを見つけた。 もうそんな時代になったのかと、ちょっと時代に取り残された感じで。 コネクタに金属が使われていて、当たり前のように STP ケーブルで、フォイルも入っている SFTP ケーブルもあって、ケーブルの値段は高め。 ケーブルも太いので、取り回しが大変そうだし。 そもそも 40Gbps なんて理論値で、10Gbps でさえちゃんと速度が出てない製品も多いと聞いたけど、最近はまともになったのだろうか。 家では 1Gbps で満足していたけど、10Gbps に手を出しても良い頃なのかな。 来年ぐらいに考えることに。

■ 5月30日Other

最近、風があるとテレビの映像が乱れると思っていて。 ふと、アンテナを見ると、ステーが2本外れている。 屋根の上に登って確認してみた。

アンテナの支柱

ターンバックルのところが外れてしまって、ワイヤーが落ちてしまっていた。 外れた2つのターンバックルの真ん中の部分も、1つが屋根の上になくて行方不明に。 屋根から落ちたようなので、屋根から降りて地面を探すと見つかった。 ターンバックルを戻して、ステーを張り直した。

支柱とターンバックル

このままだとまた同じことが起きそうな気がして。 錆を気にしてステンレス製のターンバックルにしたが、逆に鉄のにして錆びさせて緩み止めとするのもありだなと思って。 来月もう一度屋根に登って、緩んでいるようだったらネジロックを塗ってまた様子をみるかな。

■ 5月31日Other

HUAWEI の nova lite 3 に SD カードを入れて容量アップを考えていた。 Amazon なんかで SD カードの値段を調べると、「キオクシア」という会社の製品が出てきた。 一瞬、ん?と考えて、どこかの怪しい会社なのかと少し思ってしまった。 ロゴを見て、あっとなって、旧東芝メモリの KIOXIA かと思い出す。 SD カードの規格を決める SD Association は、東芝で登録なのか、KIOXIA で登録なのか気になったので確認すると、Board Members は KIOXIA になっていた。 すっかり、東芝は手を引いているようである。 SD カードについては、海外の資本が入って性能に影響があるのか気になるところだけど、日本の会社ではあるので選択肢の中に入れておくことに。


21st projects Tatsuyoshi Networks Prompt Works
by Tatsuyoshi since 2003